神鍋高原で美味しいお土産探し。
道の駅 神鍋高原の特徴
新鮮な地元野菜や果物が揃い、特に夏のスイカ祭が魅力的です。
スキー帰りに立ち寄れる便利な場所で、地酒とおつまみが豊富に揃っています。
スキーシーズンでない暑い時に行ったのでお客さんは あまりいなかったですがお土産は色々な種類が沢山ありましたお野菜も色々とあり珍しいのもありました。
地元のお惣菜も含め品数が豊富で美味しかったです。若者からご年配の方まで幅広く楽しめると思います。
北近畿豊岡自動車道の神鍋高原出口を出て15分ほどで着きます。地元の様々な果物や野菜が置いてあり、見るのも楽しいです。なんだこれは?と思うような珍しいものもありました。併設のレストランもリーズナブルで美味しかったです。唐揚げが運ばれてくると一瞬でなくなります。争奪戦でした。温泉は利用した事がないので、今度行った際には入浴してみたいと思います。
神鍋高原の但馬ドームで数日間イベントがあり、大勢の人がいて賑やかでした。神鍋高原道の駅は出見世もあり、お祭りのような感じでした。お土産屋にレストランに温泉と充実した施設です。出見世の焼きそばとレストランのソフトクリーム🍦は美味しかった😁
25/5/28 21高原に有る道の駅でした。駐車場は広いですが、やや平坦が少ないようです。クリーナー付きトイレでした。家庭ごみ持込み禁止のゴミ箱が有りました。裏手に温泉が有りますが定休日でした。高原なので少し涼しく感じました。
2025 4/5 16時過ぎ着。道の駅スタンプラリーで来ました。スタンプはトイレ側の施設の扉開けてすぐのとこにありました。ここは意外にお土産が充実しており大試食コーナーも併設されてました。ポン菓子「ゆめぽん」、「ほんまもん かんなべ とち餅」、神鍋高原限定「味噌ドレッシング」、「神鍋高原キャベツチップ」、但馬牛関連の物など他にもたくさんあります。旨干しのエテカレイ、ノドグロ、ハタハタ、ニギスなど美味しそうでした。「神鍋溶岩流」が有名なようでサザエさんのオープニングでも紹介されていたようです。お食事処かんなべでは、「神そば」、土日祝ランチビュッフェ、漬物ビュッフェなどあるようです。道の駅のお土産売り場から神鍋温泉ゆとろぎにも行けます。
農家さんの果樹や野菜など出品されてました。花なども豊富でシクラメンや葉ボタンなど出品されてました。おコメや御菓子などありました。これからはスキーシーズンですのでお出かけの際は気を付けましょう。
温泉♨もあり、トイレもキレイでした。売店も野菜や栃餅の購入は早めに利用をおすすめします。パン屋さんは、品物の割でには割高。個人的には一回しただけでおいいかなって感じです。多分もう利用ししないし、あまりおすすめしません。
とても自然豊かな道の駅です!夜には満点の星空が見え、天の川が降り注ぎ手を伸ばせば届きそうな星屑のマリネ!!この施設の横に宿泊施設があり夜中まで老若男女が騒いでうるさいこともありますが、耳栓してシートを広げ天を見ると大丈夫です。総括豊岡は星がきれいなところで有名です。夏も秋も春も冬も美しい天の宝箱が降り注ぎます。冬はとくに寒いですがその分星が美しいです。いつかは豊岡の地にお引っ越しして植村直己さんが見た景色を思い浮かべ生涯を終えたいと思う限りとても良いところです。ぜひ皆様豊岡の星をご覧あれ!!!( ꈍᴗꈍ)
| 名前 |
道の駅 神鍋高原 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0796-45-1331 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
近畿道の駅スタンプラリーのために訪問。兵庫4番 神鍋高原。スタンプ台には道の駅の登録数が書かれていたりして、ちょっと珍しい感じが出ています。都道府県単位の数はよく見ますが、但馬で12駅と言う少し狭い範囲で数えているのは初めて見たかも知れません。兵庫35駅は…2023年2月28日現在となっているので、当時の数字ですね。また訪問できていませんが、『兵庫36番 よかわ』が2025年4月22日にオープンとスタンプブックに記載がありました。こちらでは神鍋ねぎを購入。出荷予定が10月下旬からとなっていますが…訪問した2025年10月11日(土)時点で販売されていました。この先別のネギ(岩津ねぎ)の表記をよく見かけたのですが、そちらは解禁日が11月23日~3月21日らしく、まだ先で手に入らなかったので、ここでねぎを買えて良かったなと思っています。良いタイミングで売っていてくれました。