大仏三体の迫力、絶景の寺。
但馬大仏・川会山長楽寺の特徴
美方郡香美町の山中に位置し、迫力ある金色の大仏が魅力的です。
世界最大級の木造五重塔から眺める但馬の風景は圧巻の体験です。
歴史ある寺院でありながら、圧倒的なスケール感を持つ綺麗な場所です。
県道4号を走っていたら『但馬大仏』の看板を見つけ訪問。駐車場前の大門の前に立って最初に思ったのが“全てにおいてデカっ!”大門の中に仁王像が向かい合ってる様が、東大寺南大門の金剛力士像と同じレイアウトになっているがなぜか観光目的で作られた置物にしか見えなかった。三体の大仏を見たかったが拝観料が800円だったので断念。罰当たりかもしれないが自分には800円が少し高いように…。ただ、山の中腹に建っているので見晴らしが良く気持ちが良かった。
姫路や神戸から3時間以上かかるが、一見の価値あり。台湾高雄の仏光山に似ている、素晴らしい大仏殿。ご縁いただきありがとう!
行く価値アリ!!遠景もいいですが、ワクワクしながら近くに行くとまた凄い迫力ありますネ。大仏様もいい!越前大仏も行きましたが、同じような感じを受けました。近代的な中にも伝統を重んじた幻想的な荘厳な雰囲気。そして、音楽もいいですね!越前大仏は喜多郎でしたが、ここはよくわかりませんが雰囲気は合ってましたヨ。ドコモかしこも読経や風鈴の音ばかりではつまらない。時代とともに荒れ果て朽ちていく神社仏閣も多いなか、頑張ってほしいと思います。
大きな大仏様は金色にかがやいていて、迫力があります。五重塔の上まで登ることができ、景色も楽しめます。拝観料800円。JAF会員は割引あります。
まず…拝観料はややお高めです。が、JAFの会員証で割引があります。巨大な金色の大仏様が3体並んでるのは圧巻の一言。しかも、木造の大仏様とのことでさらに驚きです。大人は寺院の荘厳さと、山の上にあるロケーションで感慨に更けれますが…小さな子供さんは、少し退屈するかもしれません。隅々まで観ても滞在時間は1時間程で済みます。駐車場は無料です。
2022年拝観料¥800 御朱印¥300高いのか???時間が無かったのか???マダム2人が仁王像だけ自撮りして帰られてました…五重塔上がるのキツいけど上がると気持ちいい☆飽きてすぐ降りたけど大仏殿には3大佛様が鎮座されてます。圧倒される黄金色と高さに畏敬の念を感じてしまいます。失敗したのが本堂に参拝しないで帰ってしまった…皆様は是非、本堂の前で合掌を。これだけ大きなお寺を管理するには¥800は必要ですねっと帰路に就きながら思いました。
兵庫県美方郡香美町の寺。別名、但馬大仏。世界最大級の木彫金箔座像、三大佛が鎮座する。天平年間(729~749)の開創。弘法大師も訪れたという古刹。八鹿山薬師寺だったが、川会山長楽寺と改めた。天文11年(1543)、天災により再建。もともとは、もう少し高い場所にあった。三大仏は、右から、薬師如来像、釈迦如来像、阿弥陀如来像。順に、過去、現世、未来と対応している。高さは、釈迦如来像の15.8mを筆頭に、薬師如来像と阿弥陀如来像は、15.2m。中国人仏師延べ2万人余りが、3年の歳月をかけて製作したもの。現地は、北近畿豊岡道・八鹿氷ノ山IC出口~左折、鳥取方面、国道9号線を27.5Km。途中、ルール橋、但馬トンネル、村岡トンネルを通過する。入江トンネル東信号を右折、県道4号線、1.2Kmを進むと、左折して橋を渡ると、150m先で右折、看板がある。道なりに進むと、大きな橋の下をくぐって、最後は右折、大門が見えている。なお、大型バスなどは、道が狭いため、別ルートになる。
5月の月末梅雨の合間にずっと前から気になってた大佛様、やっと来る事が出来ました。お寺の方に、一番乗りの訪寺だったので?色んな隠れ写真スポットを教えて頂きました。┏O)) アリガトサンデ━━ス!
山の中にある巨大寺院。参拝する価値ありありです。
名前 |
但馬大仏・川会山長楽寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-95-0009 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小高い所にあって景色がいいです。三体の大仏は迫力満点です。