新温泉町の阿弥陀堂で寺っ子体験!
善住寺の特徴
不思議な住職さんがいる、のどかな新温泉町の寺院です。
室町時代初期に建立された阿弥陀堂が目を引きます。
寺っ子体験がとても素晴らしく、思い出に残ります。
のどかないい村です。
寺っ子体験が素晴らしい。
新温泉町指定文化財である阿弥陀堂は、室町時代初期、応永33年(1426年)11月15日に熊谷字寺谷に建立。後に安永6年(1777年)に現在の場所に移築されたそうです。また同じく新温泉町指定文化財である宝篋印塔も室町時代に造建されたものだそうです。
| 名前 |
善住寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0796-92-1039 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
住職さんが不思議な人。