名京湯村温泉、贅沢なひととき。
井づつやの特徴
個室で安心して利用できる食事場所が好評です。
慶事や特別な時間を過ごせる老舗旅館です。
カニ三昧の美味しいお料理が大人気です。
佳泉の井づつやの名京湯村温泉の荒湯太鼓の和菓子カラメルコーティングのふっくらした記事の中を割るとぎっしりとつまった小豆の中に栗が贅沢にも一つ入っています。ボリュームがあって一つ食べただけで満腹感があります。ちょうど良い甘さで疲れた体に染みてパワーチャージ出来ます。
結婚25周年を記念し、これまで経験したことのないハイクラスな宿に宿泊したいということで、こちら湯村温泉・佳泉郷・井づつやさんを選びました。昨年も湯村温泉にまいりましたが、こちらのお宿はオートバイでで山陰地方への行き帰りに国道9号を通るたびにスタッフが来客者を出迎える光景に出くわし、おもてなしの心にあふれた宿だろうという思いから、いちど宿泊すべきだと考えたのでした。昨年は別の宿でしたが、このときは温泉街を堪能することがなかったので、今回は湯村温泉を楽しむことをあわせて土日の一泊旅行を計画しました。じゃらんでさまざまな宿泊プランがある中、私たちが選んだのは「晴天」と銘打った広大なお部屋で、比較的リーズナブルな価格で食事を楽しむ、価格と内容のバランスが取れた「プレミアム会席」プランです。結論から申し上げれば、人生で最高の宿泊経験であり、旅行を終えて帰宅して少々食べ疲れた感覚がある以外は、大満足の内容でした。予想したとおり、他に類をみないスタッフのおもてなし精神が、非常に高く評価できるというのもポイントです。まず、晴天という特別な部屋に行くためには、これまた特別なエレベーターで行くことになります。1階のエレベーター前には「このエレベーターは客室にはいきません」と表示されているのですが、晴天にはいくのです。このお部屋は本館ではなく、施設の東側の低層3階棟の最上3階に位置しています。そこまでにどなたともお会いすることがありません。極めてプライバシーが守られた場所に位置しています。大きなホテルの中にあるのに、あたかも一軒家のような感覚になる空間が広がっています。周りの部屋が存在していないので、音を気にする必要もありません。部屋は2人には広すぎる広大なもので、3LDKマンションよりはるかに広いです。温泉がひかれた檜の内湯と露天風呂の二つが部屋風呂として備えられており、いずれもとても趣があるものです。チェックイン時、この内湯にお湯がたまらない不具合を紹介いただきましたが、翌朝には自然と直っていたのでしょうか、湯船一杯にお湯が注がれており、入浴することができました。寝室はベッドルームも良し、お布団を和室に敷いてもよし、好みで選ぶことができるようです。和室のテーブルのほか、リビングに相当する洋間もあり、いずれにもテレビが備え付けられています。また最上階ですから小石敷きの庭園があり、下駄をはいて散策することもできます。アメニティについては文句の付けようがなく、これ以上のものを望むべくもないというレベルに昇華されています。冷蔵庫には冷えたスパークリングワインが用意されています。またこの部屋のプランでは、通常は別に有料となる本館屋上の露天風呂「のほほんの湯」も追加料金なく利用できるようです。今回のお料理は、本館1階にある「養老」という個室でいただくことができました。お食事の内容、味については、名工・井上明彦料理長による、これまた一切の隙のないコース料理であり、とくに但馬牛のステーキは、プロの手による焼き加減がなんとも絶妙で、適度な歯ごたえと口の中でとろける感覚という相反した感覚を堪能できました。食材の新鮮さは言うまでもありません。対応するスタッフも、私がたちが結婚記念日だとご存じの上での対応ですし、総料理長から赤飯がふるまわれました。朝食は本館1階の但馬という個室が集合したエリアでいただきましたが、焼き鮭から卵焼きまで、こちらも和のテイストが完璧に醸し出されているもので、ふだん朝食を摂らない私も、おもわずご飯3杯もいただいてしまいました。売店は1階に位置し、一般的なホテルの売店としては最大の売り場面積があると思います。但馬エリアの名産品だけでなく、丹波エリアや鳥取エリアの名産品も多数、用意されています。土産の量が多くなるときは、フロントに預けていただけます。いろいろ書きましたが、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」や「旅行業が選ぶ人気温泉旅館ホテル250選」に選出されたホテルです。いちど泊まれば、その真価が理解できますし、知ってしまったらリピーターになること必至だと思います。皆様にお勧めしたいと思います。
伝統があり、口コミ評価も高いことから、両親を連れて宿泊いたしました。お部屋は露天風呂付きで広くて清潔でよかったです。しかしながら、夕食はよくなかったです。メニューはありきたりで、調理方法も雑でした。有名な料理長が全面にアピールされていましたが、全員で「嘘でしょう?」となりました。料理に対する愛情が感じられなかったです。料理が改善されないなら、再訪はありません。
日曜日泊、シニアプランで宿泊しました。テラス露天風呂付のお部屋でした。大浴場には3回 、部屋の露天風呂には5回 温泉に入りました。いいお湯でした一夜の料理は量より質重視の食事プランでしたが結構なボリュームでとてもおいしかったです。朝食もまたとてもおいしかったです。お風呂上がりに無料でビールを飲めたり、部屋ではシャンパンを無料で飲めたりと、処々で気の利いたサービスがあります。従業員さんのサービスもよく、大満足でした。ありがとうございました。この料金でこの内容、安くないですか? 笑また行きます!
スタッフの皆さんが皆さん優しく親切でした。食事もおいしかったです。但馬牛のステーキ柔らかくて脂ものっていましたが、しつこくなく美味しくいただけました😄帰りお土産を買いに売店へ、売店の前で、お店が出ていて、欲しいなと思っていたお土産が、安く買えて大満足。チェックアウトの後も車を止めさせていただけたので、街の散策もゆっくりさせていただけ、嬉しかったです。ただ一点、地下のお風呂に行くのに、階段だったのが…。階段にリフトが付いていたので、いいなぁと思いましたが、高齢の母には、どうかな?と考えてしまいました。
久々に湯村温泉を訪れました。到着するとロビーのソファで抹茶と和菓子のサービスがあります。大浴場は屋上に檜風呂、地下2階に岩風呂、露天風呂、低温サウナなどが完備されています。格式の高い宿は従業員の方々の教育も行き届いています。流石です。着物姿の中居さんは、時勢を反映してでしょう、日本人以外の方も相当数おられました。食事は量より質を求める内容でお願いしましたが、申し分のない内容でした。季節外れの蟹も頂きましたが、保存方法に秘訣でもあるのでしょうか?シーズンオフにも関わらず瑞々しくてとても美味しい蟹でした。但馬牛のステーキは肉肉しくて牛肉の旨みがしっかりと味わえ、大満足でした。また、朝食の品数の多さに圧倒されましたが、頑張って完食させていただきました。当日は昼食が食べられませんでしたが(笑)従業員の皆さんの行き届いた心配りと美味しい食事と気持ちの良い温泉、身も心も心底リフレッシュさせていただきました。
食事場所は個室でコロナ対策があり安心して利用出来ました。御料理の味付けは、おだしが効いていて塩気があたらない優しくて美味しい味で感動でした。地下のお風呂も岩風呂で良かったです。湯上がりには飲み物のサービスがあり、ちょっと嬉しかったな~。帰る日に部屋から出ると、廊下で客室に飾るであろうお花を準備されていたのですが、私たちのためにエレベーターのボタンを押しに行ってくださり、見送ってくださいました。とても嬉しくなりました。また、玄関から駐車場までも女将さんかなぁ?見送りをしてくださいました。ありがとう😆💕これぞ日本のサービス❕心まで温まった旅になりました😃✌️
温泉に入りたくなったらよくここに行きます。従業員の接客は皆さん素晴らしいです。なんと言っても源泉かけ流しのこれでもかってぐらいにじゃぶじゃぶお湯を出してるのが最高です(^^)お勧めは展望露天風呂よりも昔からある下の大浴場です。露天風呂が立ち湯で胸ぐらいまでお湯があり湯量は今まで行った温泉の中で1番だと思います。部屋は和式が広々していいです。
夕朝食付の洋室シングルルームに泊まりました。夕食は味も量も申し分ない👍朝もヘルシーでサッパリした味で、とても良かったです。22時頃の温泉後に食ったラーメンとビールはクセになりそう😁もちろん温泉も👍(お湯は屋上より地下の露天風呂が良かったです)館内は色々目が楽しめる所もあり、やってはないけどプレステも置いてありました。又、スタッフさんも礼儀正しく、接客して下さるのでとても良かったです。次はもっと良い部屋で泊まってみたいです。
| 名前 |
井づつや |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0796-92-1111 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
車椅子の主人と子どもたちと宿泊中です。車の移動や案内をして下さったフロントマンの方がとても親切で丁寧に対応してくださり感謝です。個室でご飯にしていただいたのですが、担当して下さったスタッフさんの気配りに感謝しかないです。ご飯もとても美味しくいただきました。₊*̥(๑•͈౿•͈๑)ψ*̥✧お腹いっぱい!!いろんなこと、相談し配慮していただき感謝しかないです。車椅子で初の旅行ですが、いづつやさんにして良かったです( 'ᴗ'o❤️oありがとうございます!!