一生一願の湯、熱さで満願!
まんだら湯の特徴
道智上人のお経によって湧き出た霊湯が魅力の温泉です。
昭和の懐かしさを感じる寺院風の外湯で安らぎのひとときを楽しめます。
かなり熱めのお湯が特徴で、熱い温泉好きには最高の体験が待っています。
06/10に訪れました。小さめなお風呂で熱めでした。地元の方の社交の場となっているようで、多くの会話が飛び交っていました。
宿泊した三木屋さんの裏手にあたる木屋町通りを西に進んだところにある。正面が神社仏閣的な外観の建物。陶器製の露天桶風呂や気泡風呂がある。
「豊岡市:まんだら湯」2017年のバイクツーリングで立ち寄りました。まんだら湯は「商売繁盛・五穀豊穣、一生一願」の湯として有名です。道智上人が一千日の間、八曼陀羅経(はちまんだらきょう)というお経を唱え続けたところ、満願し霊湯が湧き出したのが城崎温泉のはじまりです。その仏縁から「まんだら湯」と名付けられ、昔から建物は唐破風様式となっています。自然美あふれる裏山の景色を眺めながら入る露天風呂が人気です。
温泉街のメイン通りから一本奥に入ったところにある寺院風の建物で小さな外湯ですが、何となく昭和の懐かしさを感じます。中央に浴槽があり(浅湯と深湯がある)、周りを洗い場が囲んでます。露天風呂は狭く壺湯が2つとシンプルでした。余り混んでいなくてゆっくり入れました。
温泉の由来が素晴らしいですね。有難い気持ちで入らせて頂きました。とても良いお風呂でした。休憩室はありません。横にあるのはこちらの駐車場ではないのでご注意下さい。公営駐車場からは少し離れていますが、ここも入浴すると駐車場は一時間無料になります。
他の外湯に比べて少し小さいのが難。なので星3。全外湯制覇するなら最後の方がいいと思います。私はあと一つを残しています。
外湯巡りの一湯。露天にある壺風呂が良かった◎
結構熱い!内風呂と露天風呂の場所に小さめのお風呂が2つあります。どちらも中々の熱さ。きっとこの温度が体にいいのでしょう。そう信じています。
いいお湯でした。少しぬるっとしてるがキレがあるお湯。内風呂は小ぶりな浴槽。ツボの露天風呂が2つ。少し熱めです。露天風呂が包まれる感じで気持ちいい。露天風呂といっても外と言うだけ。景色が良いとかでは無い。城崎温泉の公式ホームページにある現在の混雑状況が便利。日帰り組は外湯一日券の購入必須。大人¥1300-小人¥650-2カ所で入れば元がとれる。
名前 |
まんだら湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0796-32-2194 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

■非常に熱いので子供は入れないかもしれないほどです■露天風呂は二つの瓶風呂■風呂の作りは面白い形でした道智上人が一千日の間、八曼陀羅経(はちまんだらきょう)というお経を唱え続けたところ、満願し霊湯が湧き出したのが城崎温泉のはじまりです。その仏縁から「まんだら湯」と名付けられ、昔から建物は唐破風様式となっています。自然美あふれる裏山の景色を眺めながら入る露天風呂が人気です。