志賀直哉ゆかりの温泉宿で、歴史を感じる旅を。
三木屋旅館の特徴
志賀直哉ゆかりの宿で、歴史を感じる文化財の建物です。
モダンでおしゃれな館内、快適に過ごせる空間が魅力です。
冬のシーズン一押し、城崎温泉の極上おもてなしを体感できます。
時間を忘れてゆったりできる場所です。室内から眺めることができる庭園は素晴らしく、水の音、虫の音、風の心地よさなど感性に響く場所となっています。
初めて城崎温泉で宿泊しましたが、こちらの宿を選んで正解でした。部屋も日本庭園も食事も大満足。特に但馬牛(餡)はとても美味しくてしばらく記憶に残りそうです。志賀直哉が宿泊されていた部屋もご丁寧に案内していただき、大変ありがたかったです。「城の崎にて」、「暗夜行路」を読んで来られると興味深くお話を聞けるのではないでしょうか。外湯めぐりもしやすくて良い場所です。休業中の「さとの湯」以外全部行きました。それぞれの違いを知りたくて。三木屋の近くにある【御所の湯】が一番良かったです。
城の崎にてで有名なかの文豪志賀直哉が数十回と宿泊し愛用してきた宿です。部屋、旅館内はとても歴史を感じる良さがあり風情あります、ただ古いだけでなく、水周り(特にお風呂など)については最新の設備になっており必要なところは新しくするという、メリハリがあります。そこがとても良い点でした。食事に関しては蟹の季節ということもありとても大きい蟹を食べることができました。朝食後志賀直哉の泊まった部屋を案内していただき、詳しく女将さんからお話を伺うことができ勉強にもなりました。城崎温泉街からも近くとてもおすすめの宿です。
妹との旅行で利用させていただきました。行き届いたサービスとゆったりできる客室、何よりお料理が美味しかったです。スタッフの方々もとても丁寧で、また来たいと思える旅館でした。おかげさまでいい旅になりました。
初めての城崎温泉たが、宿の方もとても親切で外湯も含めて堪能しました。
海外からの旅行にて宿泊させていただきましたが、おもてなし・気配り力にはあっぱれでした。食事中、トイレに立ち上がった際、戻るタイミングを見計らって料理提供をされる、帰りのシャトルが出発するまでのお見送り、日本らしいとても小さな配慮がものすごく印象に残りました。料理も申し分なく丁寧に作られていて、至福の時間を提供して頂けました。次回また城崎温泉を訪れる際には是非利用させて頂きたいと思っております。The best ryokan I’ve ever stayed in my life. The lady assigned to us was very attentive and considerate. It’s not a modern type of ryokan but that’s the biggest worth staying here to feel real Japanese tradition.Mikiya made our stay in Kinosaki much more memorable.
志賀直哉さんゆかりの宿、また文化財の建物ということで、所々歴史を感じますが、リノベーションされていてとても快適で過ごしやすかったです。玄関入ってロビーというのか、庭に向けてロッキングチェアがあって凄く趣深い印象でした。お食事も美味しくて、初めての城崎に三木屋さんを選んでよかったです、今度は冬のカニのシーズンに伺いたいです。
創業300年、志賀直哉「城の崎にて」ゆかりの国登録有形文化財の城崎温泉屈指のお宿。志賀直哉が泊まったお部屋や宿自慢の日本庭園を眺められるお部屋など、情緒たっぷりの雰囲気が満喫できます。宿泊者には宿から外湯パスが貰えるので、チェックインしたらまずは外湯巡りに繰り出しましょう😊階段が昔ながらの急な階段なので、気を付けないと危ないです。内湯は入れ替え制の浴場が2つと、貸切風呂が2つあります。こじんまりとしていますが、とても綺麗で気持ちの良いお風呂でした。食事はすべて1階の食事処でいただきます。城崎と言えば、新鮮な魚介と但馬牛。冬のカニだけでなく、日本海でとれた新鮮な魚も絶品です✨⚠️こちらのお宿は未就学児は利用不可です。✼••┈夕食内容┈••✼○かに料理の定番かにすき鍋をメインにしたコース。かにすきの後は「かに雑炊」で締めくくり✨かに刺しには、地元港産(津居山港,柴山港,香住港など)のタグ付き活がにを1/4杯使用。また、神戸牛や松阪牛の素牛として有名な但馬牛も陶板焼でいただけるプラン❤✼••┈朝食内容┈••✼○和食膳丹波・西山酒造場の甘酒ヨーグルトや、香住産エテガレイの一夜干し・やさしい味の豆乳豆腐・さっぱりとした山椒ドレッシングの地物野菜サラダなど、一日のはじまりにふさわしい栄養たっぷりの朝食✨2023/03✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
城崎温泉、言わずと知れた三木屋さんです。当時は、東門と西門があり優位つ敷地内から温泉が湧き出していました。 大正2年志賀直哉が療養に訪れその後『城崎にて』を執筆しました。追記約30年ぶりに訪れました雰囲気もガラッと変わり現、当主の力量かと料理も接客(男衆)も素晴らしいの一言🤩内湯の加減が熱くもなく微温くもなく(42℃)気持ち良かったです。女将さん宝塚から嫁いで50数年頑張っておられます。何時までもお元気で🙂
名前 |
三木屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0796-32-2031 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

志賀直哉ゆかりの宿・三木屋さん♨️城崎温泉の外湯に行くにも、どこへも行きやすい最高の立地です🚶🚶もちろんお料理もおもてなしも文句なし😆冬のシーズン一押しのお宿です🎖️