魅惑の洞窟温泉、心地よいひと時。
一の湯の特徴
城崎温泉の中でも珍しい洞窟に囲まれた温泉です。
2階にはくつろげる休憩スペースが完備されています。
泉質はカルシウム・ナトリウム塩化物泉で、穏やかな風情を楽しめます。
城崎温泉を象徴する、日帰り温泉のひとつ。ここのみの場合の入湯料は700円です。設備として特に何か充実しているという訳ではなく、ここは古くからの湯治場の雰囲気を味わうところ。内湯と外湯(洞窟のような感じで眺望はなし)があるのみ、サウナはありません。ただソープはあるのでご安心を。湯は熱め。城崎温泉は全般にそんな感じで、ここも同様に長湯は厳しいです。建物の2階はロフトのようになっていて、そこにはちょっとした休憩スペースがあります。
■洞窟に囲まれた温泉は珍しく、楽しい■洞窟は探索要素がなく、暗かったり怖いものではありません■朝早くから営業しています■二階でくつろぐことができます「一の湯」ができた江戸中期、「一の湯」は”新湯(あらゆ)”という名前でした。 “新湯”を一躍有名にしたのが、江戸時代の名医“香川修徳”が書いた「一本堂薬選」です。香川修徳は、「薬選」の中で、「城崎新湯(一の湯)は天下一」と述べています。天下一の温泉だと賞賛された新湯は、「一の湯」に改名することとなりました。「一の湯」の”一(いち)”は天下一の”一(いち)”なのですね。
帰省の帰り道すがら立ち寄り湯として寄りました。近くに市営の駐車場があったのでそこに車をおいて食事をしたあと入浴しました!入湯料は700円めぐり湯をするときは城崎のなかで一日券?で1300円でいろんな施設を回れるお得なパスポートチケットもあるようです!温泉は23時まで開いているということでわたしは、9時過ぎに立ち寄りましたがまだまだ大勢の観光客もきていました。施設は、広く露天は洞窟風の屋根付き室内は、ジャグジーと、ふつうのおゆになっていました。少し熱めのお湯でしたがしっかりと温まって夜風に当たるとまたたまらなく気持ちよかったです!市営駐車場の割引サービスもあります!
城崎温泉の日帰り温泉の一つです。他の温泉もまわり一日温泉づけでした。下駄箱と脱衣所のロッカーは無料です。シャンプーとボディーシャンプー、ドライヤーもあります。内風呂に洞窟風呂があります。日帰り温泉としては、清潔な感じです。周りの景観も温泉街に来たなと言う景観で、テンションがあがります。
いい湯でした。期待していたほどの洞窟感はありませんでしたが、気持ちよかったです。
1日湯巡りで3件目洞窟の中の温泉で朝だったのかとても空いてて良かったです。一の湯のお向かえにあるジェラードがとても美味しかった。
王橋が城崎温泉の中心なので、外湯をどれか選ぶなら、一の湯になります。
2021年7月 洞窟風呂の温度がやはり入りやすいお湯です。2021年3月 洞窟風呂のある一の湯さんです。熱めの中湯といい温度の洞窟風呂。ここの洞窟風呂に入るとああ、今、城崎温泉にいるんだなぁ。と思います。雰囲気は寛げます。ただ、人気の湯の為少し人は多いかな。
湯元のすぐ近くにあります。1日入浴券使えます。この辺りはたくさん温泉がありますが、城崎温泉に来ると、ここは毎回入るお気に入りの場所です。
名前 |
一の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-32-2229 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

城崎温泉七外湯のうちの一湯で、洞窟温泉が有名です。内湯はかなり熱目です。熱目の湯がお好みの方にはお勧めですが、ぬるめがお好みの方には外の洞窟風呂わお勧めします。