城崎温泉で体感するシンプルな極楽。
地蔵湯の特徴
城崎温泉の7つの外湯の一つとして、家内安全・水子供養の歴史が魅力です。
城崎温泉駅から数分のアクセス良好なロケーションで、迷うことなく訪れられます。
シンプルな内湯ながら、ゆったりとした空間でくつろげる温泉体験が楽しめます。
入口にお地蔵様あり。お湯は熱いかな?たぶん42くらい?。子供ちゃんよう別浴槽あります。お地蔵様があるだけあって子供に優しい外湯です。
城崎の湯を、観光でも何でもなく普通に楽しめる良い銭湯だと思う。
ちょっと熱めの温泉♨でした。ただ、混んで居なくてゆっくりと入れました。二階には無料の休憩場所も有りのんびりと過ごせました。1箇所とにかく日帰り温泉に入りたい、人混みは嫌という人には良いと思いました。
2025年1月11日(土)訪問城崎温泉の外湯めぐりで地蔵湯を訪れました。灯籠をイメージした外観が特徴的で、和モダンな雰囲気が素敵でした。浴室は広々としており、湯加減もちょうどよく、芯から温まることができました。特にジェット風呂や打たせ湯が気持ちよく、旅の疲れをしっかり癒せました。2階の畳敷き休憩所も快適で、湯上がりにのんびり過ごせました。駅からも近くアクセスが良いので、城崎温泉に来たらぜひ立ち寄りたい外湯の一つです。
城崎温泉7つの外湯温泉めぐりの一つ、家内安全・水子供養。その昔この湯の泉源から地蔵尊が出たので地蔵湯と呼ばれているそうです。ここ庭内には地蔵尊が祀られているらしい。(まだ一度も拝見したことがありません。訪れる機会がありましたら、ぜひとも地蔵尊にお参りしてみてください。)週1日の休館日があります。地元民も観光客も沢山のひとが訪れます。
駅から歩いて来て突き当りのわかりやすい場所にある。二階の休憩スペースでもゆっくり出来る。
■湯巡り5つ目■ひとつ屋根の下男女の浴室が分かれているのは風情があります■建築としては一番好き■二階の待合所が広くて快適です江戸時代、多数の村民が入浴していたことから“里人の外湯”と呼ばれていました。この湯の泉源から地蔵尊が出たので「地蔵湯」という名前がついたそう。此来庭内に地蔵尊を祀っています。2階には家族風呂や畳敷きの広い休憩所などもあります。
22年08月 朝から外湯を楽しみました。人が少なくて、ゆっくり出来ました。
城崎温泉駅から徒歩数分、信号を越え右手に見える温泉です。スタッフの対応も良く清潔な温泉でした。城崎温泉の特徴でしょうか、どこも温泉の温度が高いですね。
| 名前 |
地蔵湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0796-32-2228 |
| 営業時間 |
[金土日火水木] 7:00~23:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
一日入浴券 1500円 タオル 200円中央の大きいお湯のみのシンプルな銭湯。42度ぐらい。若干ミネラルの匂い。