伝統の麦わら細工、城崎で体験!
城崎麦わら細工伝承館の特徴
江戸時代から伝承される伝統工芸、麦わら細工が魅力です。
小さな蔵を利用した博物館で、展覧会も充実しています。
製作体験も行えるので、初心者でも楽しめます。
家に祖父母が買ったと思われる麦わら細工があり、それで麦わら細工の存在を知りましたが、どこが麦わらなのかよくわからずので、城崎温泉と書かれていた箱だったので、今回行く機会があり、麦わら細工伝承館に行けたらいいなと思ってました。建物が小さかったのでさらっと見れると思っていましたが、まず、映像を観てから、それから館内をみたらいいよと説明してくださったので、映像をみましたが、映像みてがおすすめです!とにかくすごい!!作り方も二通りあり、どちらもほんとにすごい!!!シーボルトも持ち帰るわけだととっても感動しました!城崎温泉といったら、温泉と川と橋の風景がイメージされますが、こういった伝統工芸のすごさはみんなに知ってほしいと感じました。受付のおばちゃんもとても熱心に説明してくたさってよかったです!時間がなかったので、ゆっくりみれなくて申し訳なかったけど、ぜひ映像はみてほしいので、30〜45分くらいあるといいのではないかな。こういった日本の民芸はこれからも残ってほしいなと感じました。
とても美しい工芸品が陳列してあります麦わら細工を紹介する動画は古いながらもとても興味深く面白く見ることができます現代の色鮮やかな作品も良いですが昔の作品の構図は本当に素晴らしい、こじんまりとした建物ですが見ごたえは十分です細工体験はその場で申し込めば何時でも可能ですが体験スペースは狭いので待つこともあるかなあ、トイレはありません。
水曜日は定休日で、入館料は300円です。まず最初に、約30分間のDVD映像をご覧いただきますので、ある程度の時間を確保する必要があります。最初は「DVDを見なくてもいいのでは」と思っていましたが、実際に映像で紹介されていた、細かすぎるほどの作業風景を目の当たりにして、たった一つの箱の模様を仕上げるために何日も籠って作業する様子に、感動と少しの狂気すら感じました。ぜひご覧になっていただきたいと思います。日本職人手先の器用さ、根気強さ、美的センスを改めて実感しました。こけしや下駄の模様には、ほんのわずかに麦わら細工が施されており、その細やかな技術に触れることで、これまで見えていなかった世界が広がります。この伝承館は、伝統工芸品が身近に感じられる貴重な出会いの場だと思いました。私はお土産に鍋敷きを購入させて頂きました。大事に使わせて頂きたいと思います。
2階建てのこじんまりとした館です。城崎の伝統工芸品麦わら細工の作り方や作品の展示、麦わら細工の体験(400円〜、20分程度)をしています。麦わら細工はとても緻密で美しい工芸品だと思います。城崎に行った方にはぜひ知ってほしいです。
働いてる方がとても丁寧に説明してくださります.全く知識の無かった麦わらについて少し興味も持てるような展示でした👒
木屋町通りの川沿いに立つ蔵を利用した小さな博物館。私が訪問したときはちょうど桜の花が開き始めたころで、川をはさんで桜の枝ごしにみるその建物はとても美しかった。「麦わら細工」って麦わらで編み込んだ籠みたいなものかな、って思っていたらとんでもない。とても手間や時間をかけて麦わらを加工し、それを稠密に貼り込んで作り上げた芸術品でした。入館料も安くて短時間で鑑賞できるし、その作り方から現代最高峰の名品まで観ることができるから城崎に来たら必ず訪れることをおすすめしたい。
こういう技術もあったんだなと。
体験もできるのにリーズナブル。こじんまりとしている割には展示物の内容が濃いです。
城崎温泉にこのような伝統工芸品があったのに感動しました。
| 名前 |
城崎麦わら細工伝承館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0796-32-0515 |
| 営業時間 |
[金土日月火木] 10:00~16:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
たまたま他のお客さんがいなかったタイミングで伺ったので、係の方にとても丁寧な説明をしていただけました。麦わら細工の奥深さを体感できました。ありがとうございました!!