周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
陽夫多神社の裏山に分布する前方後円墳1基と円墳9基からなる宮山古墳群の1基。「やぶた古墳の杜」として散策道が整備され歩きやすく藪漕ぎも皆無です。宮山二号墳は神社の左から散策道に入り一番最初の古墳です。山の南側の崖っぷちにある円墳(15m)で、開口部が南向きのため崖の方に回り込む格好になります。羨道は完全に埋まっており、開口部は前壁上部なので、中に降りていく感じで入りました。3mほどの玄室は持ち送りがあり、奥壁に鏡石はなく一様に小さい石を積み上げた古さを感じさせる石室でした。☆ 宮山二号墳・時代6世紀前半の円墳(15m)・南きに開口する横穴式石室。袖は埋まっており確認できず。・玄室(長3m,幅1.5m,高さ1.8m)・持ち送りあり。