秘湯・谷地温泉、白濁の極み!
谷地温泉の特徴
日本三大秘湯の一つで、硫黄の香り漂う白濁した温泉があります。
山奥にひっそりと佇む古びた温泉宿で、落ち着いた雰囲気が広がります。
料理はボリューム満点で、成人男性も大満足できる品数が揃っています。
なかなか無い秘湯です硫黄の香りがかなりする白濁温泉。38度の霊泉が持続的に身体を温めてくれます。あと、42度の熱めのお湯の2種類露天風呂無し次の日まで身体ポカポカ🔥です谷地温泉の入浴剤も家で使用温まります。10回で1200円入浴料金800円でした。
日帰り風呂で訪問前日から値上がりしてました¥800私的にはちょいお高い気がします泉質は私は大好きです下湯(ぬる湯)超ぬるい上湯(熱湯)丁度良い暖かさ上がり湯(かけ湯)あと打たせ湯だったかな?全て源泉が違うらしく順番に入る方がいいみたい浴槽は6人でなんとかそれ以上は気を使うかな〜時間帯によっては下湯で長湯するのでなかなかスペースが無くゆっくり出来ないですシャンプーやボディーソープはありますがお湯と水が蛇口なのでもどかしい脱衣所も広くは無いので譲り合いゆっくりと泊まれば満喫出来るのかな?湯治場だしね。
鄙びた一軒宿。日本三大秘湯を全面に広告されていました。共同トイレ、共同洗面台と古い宿泊宿。あまり期待していなかったですが‥そんなことより下の湯、上の湯とあがり湯。全て源泉が違い意味がある温泉。湯治湯らしく素晴らしい温泉でした。それにプラス食事が美味しい。地元産の食材と程よい量 ビッフェスタイルに慣れた宿泊にはこの会席食事は本当に満足しました。また来てみたい宿の一つとなりました。綺麗好きにはおすすめできません。
偶然地図検索で見つけて宿泊しましたが、本当に行って良かったです。湯は玄人向け(行けば分かる)ですが、皆さん誠実で親切だし、猫かわいいし、料理が美味しい。大体山小屋系お宿の食事は、見た目が立派なだけで味がピンボケしてますが、ここは本気で美味しい。一品ずつの味付けやステーキの焼き加減やらが丁寧。お弁当を作ってもらったのですが、またおにぎり・おかずがシンプルなのに激うま。味にストレートな指摘をしてくる親が美味しい美味しいとやたら喜んでくれたので、選んだ私が助かりました笑。初めて親にプレゼント出来た旅なので、感謝ばかりです。ありがとうございました。
日本三大秘湯の一つ。400年の歴史ある温泉「青森・谷地温泉」。42℃の「上の湯」はあまり人気が無く、38℃の「下の湯」に6人程で一杯でした。人気な温泉ですので長居もできずそそくさと退散しました。あまり秘湯的なイメージはありませんでした。北八甲田登山の入口でもあり登山後すぐに入れる温泉はありがたい。
お湯がぬるい、風呂場が寒い、暗い、で私としては夏に来た方が良いと思いました。お料理はたべきれないほど沢山でて美味しかったです😃
ベッドの高さが中途半端。低い。高さが欲しい。値段の割には部屋がお粗末、別注文の🍎は旨い。夕食時テンが雪の中で見えた。テンに逢える旅館。
日本三大秘湯の一つ、谷地温泉。青森市内から約60分、八甲田山方面に向かい進みます。かなりカーブも多く、上り下りもあるので、運転はお気を付けて。谷地温泉の看板が出てから、2
蔦沼散策の帰りに看板を目にして立ち寄りました。秘湯というだけあってシャワーはなく昔ながらの水とお湯を押して調整するタイプのカランです。頭を洗うのに一苦労しました💦湯船は38度と42度の2つあり白濁した温泉が少し硫黄の匂いがして効能がありそうでした。冬は少し寒いかな💧
名前 |
谷地温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0176-74-1181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

🎈谷地温泉【日本三代秘湯❗️古いが雰囲気、湯は最高】谷地温泉と書いてやちおんせんと読みます。青森県にある八甲田山の登山口にある温泉で、開湯400年と歴史のある日本三代秘湯の一つ。山中の一軒宿には素朴な秘湯の佇まいが残っています。外には守護神?であるかわいい猫🐈⬛ちゃんが待ち構えています。42℃の「上の湯」(硫黄泉:アトピー性皮膚炎などの効能)と38℃の「下の湯」(単純硫化水素泉:自律神経不安定症の効能)の2種類の源泉があり、なんと入り方として掲示されているのが➡️1時間38℃の下の湯に入り➡️次に42℃の上の湯に5分から10分入る➡️それを2から4セット迄とする一体、何時間温泉に入らせる気だーとツッコみたくなりますよね。そんな秘境の湯はバスでも行けるようですが、ほぼ車がないと難しいですね。ちなみに遭難しても携帯の電波がほぼ入りません💦青森県の温泉として1番の目的地にして良いと思います。酸ヶ湯よりもこちらのほうがレアで、パワースポット的な感じがしました。—————————————————————谷地温泉📍 〒034-0303 青森県十和田市法量谷地1—————————————————————⬇️参考になったら役に立った👍お願いします❗️