神秘の鯛島、上陸体験!
鯛島の特徴
鯛の形に見える無人島で、上陸が楽しめます。
夏の短期間のみ上陸可能で神秘的な雰囲気があります。
弁財天が祀られた島で、地元漁師の伝説が色濃く残っています。
鯛島に上陸してないですが、フェリーから鯛島を見ました。今度鯛島へ行きたいです。
無人島最高でしょ!!フォルムも良い!島からイルカウォッチも出来るよ🐬産卵期はフンが降ってくるので傘必要。
上陸できます。【季節、海の状況】によります。
本当に鯛の形に見える島でした‼️あまり近いと鯛には見えないし、処に因ってはクジラかシャチにしか見えませんでした。鯛島はNHK「新日本紀行」か何かで見たことが有るので下北半島の深部なので、好い記念に成りました。
夏の短期間しか上陸出来ませんが、一度は訪れて欲しい所です。
弁財天が祀られてる島で色々な伝説があるため地元漁師達ちは 島付近の海藻を採らないらしい。
ハサミ虫まみれまみれ。
上陸時間30分。一度は行ってみたら良いと思う。海鳥の糞が臭かった。
脇野沢からの遊覧船で上陸は出来るみたい。
| 名前 |
鯛島 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
乗船前の待ち時間にまずは陸上から見学。なかなかチャーミング…乗客して海上からの眺めはホントに魚に見えます(口もあるよ)辺鄙な場所だけど、見れて良かったです。