永源寺の古民家で味わう、あんかけラーメンの美味。
ゐ処 | 2025/2/28まで昼営業冬季休業中の特徴
古民家を改装したランチカフェで懐かしさ溢れる居心地を体験できます。
期間ごとに変わるメニューで、きのこや近江牛のあんかけラーメンが楽しめる!
自然豊かな永源寺でランチや図書館利用もできるユニークな場所です。
古民家レストラン母の実家に子供の頃遊びに行ってた頃を思い出しました。ちょうどお昼の時間、店内でのお食事はカウンター7席ということで少し待ちましたがお天気も良く外のベンチでの待ち時間も苦にならず店主さんの接客も心地良し日替わり「近江牛 牛すじときのこの餡掛けラーメン」+ドリンクで1,500円夫は白ご飯を追加で+200円美味しかった〜♪ドリンクが手作りで色々選べる中クローブを効かせたジンジャーエールをhotとiceでそれぞれ選びました。スパイシーな大人の飲み物でございましたよあったか麺とスッキリドリンクを頂いてから永源寺にお参りして紅葉を楽しみました🍁
メニューが一点固定で期間ごとに入れ替わるごはんやさん私が行った時はきのこと近江牛のあんかけラーメンで単純にラーメン屋さん基準で考えてもびっくりするくらい美味かった!麺も餡も具も全部美味いし調和してる追飯も完璧!一般的な定食に比して1500円~と値は張るがメインの味だけでもその価値はあるし付属のドリンクが隣の居間図書館での提供てのが気が利きすぎ!場所柄か店主の人柄かどぎつい重い本は無かったけどおっそろしく居心地の良い畳部屋でした内装もお洒落やのに古さを活かした荘厳さがあるしそれにアシッドフォークとかアンビエントぽいbgmとも無茶苦茶合ってる観光客向け永源寺そばよりもここでよばれるのが永源寺ランチでの正解な気がします。
2024.4 𓌉𓇋週替わり定食『鶏と卵のにんにく酢醤油煮込み』雰囲気のよい古民家カフェでランチ。優しい風と元気なコケッコッコーの声が居心地良かったです。食事は鶏の手羽元がホロっと箸でほどけるくらい柔らかく、箸休めの一品も金柑の風味が効いていて美味しかったです。食後のみたらし団子も甘すぎず優しい味✨今回は道中で伺ったので時間があまりなかったですが、ゆっくりと時間を過ごすにはぴったりの空間だと思います!
平日ランチに来訪。国道から細い道を入って、集落の中を通った先にあります。カウンター席7席しかないのですが、ちょうど人数分空いており待たずに入れました。古民家を改装して素敵な空間を作られています。食後のくつろぎ空間として図書室がり、そこのイスやテーブルも不揃いで雑然としている感じなのですが、全体でみるとお洒落な感じにまとまっているのが不思議です。古いものをうまく組み合わせて使われているというか。タイあたりのバックパッカー宿的な面白さというか。ランチは週替わりで1品だけです。この日は鶏飯でした。それにドリンクとデザートが付きます。鶏飯は丼一杯だけなので、最初は寂しい気がしましたが、普通と違って鶏以外にも色々と入っていて賑やかです。ウズラの卵とか、ゴーヤとか、シソの実とか、たくあんとか、海苔とか、茄子とかです。今まで食べたことのない料理で、とっても美味しい。特に燻製たくあんが美味しかった。デザートも季節のものを使ってアレンジされていて、大変美味しい。この日はイチジクをうまく使われてる感じでした。ドリンクも自家製で美味しく、すべてが丁寧に作られているのを感じられて、素晴らしかったです。欠点は週替わりなので、違うものを食べたくなった時は1週間待たないといけないところでしょうか。
古民家を上手に改装していてとても居心地の良い空間でした。食事も美味しくまたオシャレ😊庭と背景の山の緑、部屋を抜ける気持ち良い風、美味しい食事…。とても満足できるいい時間を過ごすことができました。
永源寺の自然豊かな町内の古民家でランチ、カフェ、図書館もされてます!2022.10月オープンカウンター席でランチ、奥に上がって昔ながらの和室でカフェ、本が並んでますよとても居心地良くて、まったり出来ます手作りスィーツ、ドリンクあってオススメ♪店主の方も良い方です(*^o^*)
居心地が良かったです。ご飯は週替わりで、私の時は、スパイシーなふわふわ餅入りハンバーグ、コリカリしていたかぼちゃのスープ、白米にちょこっと味噌と野菜のしょっぱいのでご飯が進みました。デザートはいちじくチョコプリン。手作りのかためのチョコプリンに、カリカリした小さい粒や、いちじくのとろみフルーツがあり、いろんな食感や舌触りがあって、食べてて楽しかったです。どの食事も楽しませてくれます。飲み物は、何種類かから選べて、豆乳梅ラッシーを選びました。これは、混ぜてから梅の果肉を噛みながらとろとろした豆乳を飲むのがおいしかったです。食事の後に図書館スペースでダラーとしました。そこは、ふすまなどで大きく四つに分かれていて、それぞれに縁側?があって、そこにも椅子などが配置されていました。私は、日本地図のスペースで寝ました。山や自転車や自然の図鑑など日本語の本が多い印象で、中には、哲学者や店主の人生の跡なども感じられる蔵書でした。おトイレはお庭の方にあって、キレイでした。扉には、店主の方の学生時代のパレットなどで作られており、見どころも多かったです。近くの永源寺や画廊、温泉等含めいい一日になりました。駐車場には、6台ほどのスペースがありました。寒くなってくると、膝掛けなどを貸し出してくれました。
名前 |
ゐ処 | 2025/2/28まで昼営業冬季休業中 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-3268-3515 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

月曜火曜定休日ですが!臨時営業もあるので、インスタチェック!こだわりの一品と居心地のよい店内も良いですね!夜もまたごろっと変わったメニューのようなので、ぜひ予約必須で訪れたいお店です😄