廃校リノベ!
道の駅 奥永源寺渓流の里の特徴
昔の小学校をリノベーションした、趣のある道の駅です。
夕方訪問でお弁当が半額、驚くほど美味しかったです。
珍しいいわな寿司や政所茶が豊富に揃っています。
昔の小学校跡を、利用した小さめの道の駅です。食事も出来ます。(火曜日➡定休日です)綺麗なトイレ有ります。(洗面所は、水道からお湯が出ます。)登山者用の駐車場は、道路向かい側に有ります。
山間の小さな道の駅で農産物は少ないが趣があり雰囲気良く個人的には凄く好きな道の駅です!食べ物は美味しいと思います。
山あいの廃校をリノベーションした道の駅趣があって特徴的ないい雰囲気の道の駅でした道の駅記念きっぷは、直売所のレジにて購入店内のスペースもさほど広くはなく、地どれ野菜は少なめでしたが夕方訪問したためお弁当が半額だったので購入これが、めちゃくちゃ美味しかった!!!見た目の派手さはないですがおそらく地どれの野菜を使ってるんでしょう素材の味も感じられて、それでいて味付けもしっかりしていて高級料亭並の美味しさだったと言っても過言ではないです!半額で頂けてめちゃくちゃラッキーでした!このお弁当を目当てにまた訪問したいくらいです!!滋賀観光する方にはちょっと距離がありますが道の駅好き、廃校好き、お弁当好きな方には、1度は訪問する価値ありだと思います!直売所の右側にあるレストランは道の駅には珍しく17時まで開いてるみたいです鹿カレーがあったので気になりましたが今回はお弁当を購入したので入店は見合わせました左側にもテイクアウトの飲食店があり、ダムカレー等あるようでしたが人気らしく、訪問時間には既に完売・閉店していました。
京都から信楽~伊賀~いなべ市経由で初めて訪れました。途中421号線の石樽トンネルの長さに、少々驚きましたが、山深い山中にあるオアシス的な道の駅に感じました。岩魚など他では、なかなか見ない特産品も魅力的な道の駅です。
未だ食べてませんが、こんにゃくがスゴい!色や手作りだそうな。楽しみです(笑)どうも、この道の駅は過去に学校の建屋を活用をするなかなかの強かさを見せています。通行する際は寄ってみて下さい。
できたての食事が食べれます。外ですが屋根のある広いテントハウスでも食べれます。
バイク専用駐車場がもうけられています。R4.11.3周辺の山々の紅葉がきれいでした。
政所茶がたくさん売られています。今まで飲んだ中で1番おいしいと感じたのが政所茶!(ちなみに、初めて飲んだのは阿野さんという生産者さんの煎茶です)ほんのりとした甘みがあり、色もとても綺麗です。
行くまでの紅葉がキレイでドライブがてら行くのにはいいとこだと思います蕎麦食べてちょっと買い物してきました。
名前 |
道の駅 奥永源寺渓流の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-29-0428 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

24.12.07-67421号線沿いに有る山奥の道の駅でした。廃校利用の道の駅の様ですが2階は入れなく、タダデッキが有るだけでした。お店も小さ目でした。ゴミ箱有り、トイレクリーナー有りました。