奥中山高原で無料遊び放題!
岩手県立児童館 いわて子どもの森の特徴
無料で楽しめる遊具が揃っており、こどもも大満足できる場所です。
食事の持ち込みやカレーの飲食が可能で、一日中遊べる環境が整っています。
岩手県奥中山高原で、アクセスは少々難しいが訪れる価値がある施設です。
ずっと気になっていたので5歳と4歳の男の子を連れて行きました。私の住んでいるところからだと高速使って約片道2時間かかりました!施設が広すぎて一日じゃな回れなかったので、1泊して2日間かけて巡るのもいいかもしれない!ただ、館内所々冷房効いてるようなところはありますが、室内気温高めです。子どもたちは水遊びなどできるので良いですが、大人は結構夏は大変かも、、、館内アブも結構いるので虫除けしたほういいです。自分たちはその日ピザ窯でピザ作りができる(1家族700円、要予約)を体験しました!焼きたてのピザ作りすごいいい経験ができました!大森林の中で食べるピザはやっぱり味が違いました✌️キャンプ場の場所が分かりづらいのでもう少しキャンプ場への道標をしてもらえると助かるなとは思いました🙇
入場無料でこんなに楽しめる施設は親にとってもありがたいです。10年前にも行きましたが本日はGWで混んでました!雨が降っていて外のイカダには乗れませんでしたがロープで進んで行くイカダは子供も大人も楽しめます!!10年前に楽しませていただきました。ぜひ皆さんも行ってみてください。
隣の県から遊びに!とても楽しかった!星5じゃ足りないくらいもっと高評価したいです!無料なのに遊び場が充実してて飽きずに遊べます!子供も喜ぶような仕掛けがあったり、親も一緒に楽しめました!暑かったですが、外の水場も楽しかったり、ローラー滑り台も楽しかったです。キャンプ場も近くにあり、木の遊具がありました。近くに美味しいジェラートもあります!施設内にご飯も食べるところあるので、長くいれます。絶対また行きたいです!スタッフさん達の対応、雰囲気も全体的には良かったです。ありがとうございました!
未就学児童を連れて行くには最適の場所のひとつ。屋内中心に遊べるため、悪天候でも十分に体を動かして遊べる。大きな滑り台『のっぴぃ』や、ごっこあそびを楽しめる『おしごとトレイン』、銭湯を模した『おもちゃゆ』など。
○宮城から青森への夏の帰省途中でほぼ毎年寄っています!屋内施設と屋外施設があり、夏は水遊びもできます。山間部なので猛暑日もすこし涼しぃです。トンネルやスタンプラリー、壁に描かれた絵も、飽きない工夫と年齢別に遊ぶエリアがあって、兄弟連れにも過ごしやすいです。絵本の図書室もあります。○食堂はそれほど広くないので、時間差をつけての利用をおすすめします。メニューも麺類(ラーメン、うどんそば、パスタ2種)とカレーライスと少なめですが、それぞれにお子さまサイズがあります👍️○ホールはコロナ前は解放していてのびのび駆け回ったりイベントをやっていました。今年夏は半分が休憩スペースとして机といすが設置されていました。飲食補給はこちらでとのお願いです。○水遊びの回りは日陰か少ないのでシートと日傘があるとよいです。
子供と遊んでなかなか疲れました。無料でこのクオリティーは本当に有難いです。
屋外、屋内共にあそぶところがあって一日中遊び放題できる所。宿泊施設やエリア内にキャンプ場もあって遊び方は様々。水場のエリアもあるので夏季は濡れても良いように子供の着替えをお忘れなく。近くに車で3分位に温泉施設があるので帰りはそちらでさっぱりして帰宅しました。
無料すごく広い!飽きないつくり。上下トンネルなどもあり、わくわくする空間づくりをしている。低年齢でも遊べる場所あります。冬場は、小さなそりスペースも作ってくれています。食堂はラーメンなど。節約したい人は、お弁当やパン、飲み物を持参するといいです。
館内にいろいろな遊具があるのと、持ち込みで食事が出来る場所と食券を購入してカレー等を飲食出来る場所があるので、一日中居れると思います。館外にあるローラーの滑り台まで道のりが長いのと、ローラーなのでそのまま滑るとお尻が痛くなるので、ダンボールの切れ端等を持って行くと良いと思います。
| 名前 |
岩手県立児童館 いわて子どもの森 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0195-35-3888 |
| 営業時間 |
[金土日月水木] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒028-5134 岩手県二戸郡一戸町奥中山西田子1468−2 |
周辺のオススメ
既に投稿してある、『雅』の開店時間まで時間があり、時間潰しにプラプラドライブしてたら、奥中山高原の矢印に興味が湧き、向かってみたらこどもの森へ到着、通り過ぎようとしましたが…誘導員に案内され駐車場へ入場料は無料で、夏場は水遊びが出来る場所です。いざ入館してみると、開放感抜群で素晴らしいの一言、大人気なく少々水遊び😅長いしない予定が1時間近く滞在してしまった🤦キャンプ場⛺️も併設されており、次はキャンプで利用したいと思います\\\\\\٩( 'ω' )و ////