湯花舞う柔らかいお湯と女将の笑顔。
六助旅館の特徴
湯瀬温泉郷で創業から明治時代の老舗旅館です。
女将さんの温かいおもてなしが魅力の宿です。
湯花が舞う柔らかいお湯が楽しめる温泉です。
高齢の女将さんが一人でやっているため現在は一日一組のみ。一泊二食で一人7850円だった。料理はかなり多いのでむしろ少なめでと頼んでも良かった。施設の新しさとかサービスの完璧さを求める宿ではない。公共交通機関で行く場合、花輪線は本数が少ないので高速バスでSAの停留所で降りるという手もある。渓谷を見ながら鹿角花輪まで歩くことも可能。
情報が少なく、電話で確認をしてから日帰りで利用させて頂きました。旅館の方とはお会いせず、受付にお金を置いて行く無人スタイル。設備はかなり古いですが、お湯はすごく良いと思います。無色ですが、ほんのり硫黄のかおり、肌馴染みのよい柔らかいお湯です。カランは壊れている?のか湯船のお湯を汲んで利用しました。
日帰り300円。お湯が口コミどおりよかった。3つある浴槽のうち、好きなのどうぞいわれ、一番小さいのはいりました。泊まりたくなったけど、難しいのかな。建物のレトロさが、キュンキュンきた。周りが高層ビルななか、一つだけ時を止めてる感じ。またいきたいです。
暑い夏の日、日帰り滞在させて頂きました。この日は私一人しか居らず「風呂は全部入っていいよ」との女将さんのお言葉に甘えて夕方近くまでゆっくり過ごしました。とても良いお湯に浸かっては部屋でウトウトの繰り返し(笑)。最高でした・・・。
電話したところ、体調の都合で2023年春頃までお休みするそうです。とても優しそうな声の方が応対くださいました。
電話でお願いし、日帰り入浴させていただきました。階段上ったり下ったりとちょっと変わった造りの建物に感激。雪融けであまり女将さんの納得いくお湯ではなかった様ですが2ヶ所貸し切り。とても優しくいい湯っこで最高でした。
湯瀬温泉郷のなかでは明治時代頃から創業のおそらく一番古くからある温泉宿です。湯瀬温泉の湯元でした。源泉掛け流しで、やや硫黄の香りがする温泉はとても温まります。通の温泉好きはリピート確定のお湯です。関東からのリピーターもいます。宿は古くからあるので経年劣化がみられますが昔ながらの赴きがあります。親切な女将さんが切り盛りされていてご飯は地元の食材を使った和食が人気で美味しいです。卵焼きと唐揚げもお勧めです(^-^)おにぎりなどの簡単なお昼も希望があれば対応してくれます。日帰り入浴もやっていて地元の人がよく利用されています。秋の紅葉の時期は最高ですよ!※古い宿のため二階のトイレは和式、各部屋には扇風機とストーブです。
女将さんの笑顔に癒やされます。料理が盛り沢山、しかも手間ひまかかる一品揃い!温泉はもちろん湯質が最高。これは穴場です。
2食付で6000円くらいだったかな。ボリューム満点のお食事!!おかずも沢山あって大満足。アレルギーも配慮してくれますよ。お風呂は夜通し入れます。立ち寄り入浴は300円♪
| 名前 |
六助旅館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0186-33-2324 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日帰り入浴で利用しました。事前に電話して、貸切でも1人300円。かなり熱めでしたが、いいお湯でした。