懐かしさ漂う木造校舎。
かづのふるさと学舎(旧鹿角市立中滝小学校)の特徴
廃校をリノベーションした、懐かしさ溢れる木造校舎です。
清流のほとりで、夏には水浴びが楽しめる立地にあります。
昭和を感じるレトロな空間で、ゆったりとした時間が流れています。
子供と行きました。今にはない昔ながらの校舎でノスタルジック。体育館で遊んだり脇の川で夏川遊びができます。家族で遊びに行くのがおすすめ。りんご4、ももジュースを頼みましたが100%で美味しかったです。
趣のある雰囲気で、食事も美味しく、非常に良かった。
近くに綺麗な川が流れており、暑い日には、足を入れて涼めます。テントの中にいても川のせせらぎが聞こえてきて癒やされます。テントサイト(グラウンド)には、ブランコ、ジャングルジム、運ていがあり、管理棟(校舎)内の体育館でも、道具は古いですが遊べますので、子供たちは飽きずに遊んでいました。トイレは校舎内でスリッパに履き替えるので、綺麗ですし、お掃除も行き届いています。敷地が広すぎず、目が行き届くので子連れにはありがたいです。雨の翌日の、ぬかるみには注意が必要です。
イイところだね〜落ち着く〜(^^)
山の中の学校後、懐かしい板の廊下廃校になった校舎をカフェu0026展示?映画の撮影場所があり、素敵な所でした。
旅は一期一会。特になんということない廃校の小学校を展示しているだけ、といえなくもないがここほど建物の「声」をイメージさせるところもそうない気はします。NPOが運営しているようです、いったときは結構古めの16年で、そんときカレー食ったのですが、手作り感が満載の優しい味でした。今でもあるのかな。
そんな歳でも無いのですが、なぜか懐かしさが溢れ出てきました。決して広くは無いのですが、そこに在るもの全てが近くにある感じ。校舎のすぐ脇を流れる川のせせらぎを聞きながら、また四季が織り成す風景と共に学んだ情景が犇々と感じます。少し羨ましく感じました。映画のロケ地にもなった場所で、撮影資料館的なお部屋もあります。施設の方々は、非常に親切丁寧です。カフェのメニューも本格的です。凄く心地の良い時間を過ごさせて頂きました。宿泊用のケビン3棟(基本自炊、IHコンロ、食器あり、追加寝具有料、洋式水洗トイレ、シャワールーム、ペット宿泊不可、冬季暖房費追加料金等)あり、6500円/1泊。校庭はキャンプ場となっており、一張り2200円。テントやキャンプ道具の有料での貸し出しも行っているとのこと。校庭脇に広くは無いのですが、ワンニャン広場もありました。お食事がてらに、お立ち寄りもお薦めです。
2020年9月19日〜21日でお世話になりました。管理人さんの対応は非常に良い印象で、話が好きな方だと感じました。サイトは土の上に芝で、ペグ打ちは若干硬めな印象。 区画は特にありませんが、最大収容数を決めてあるようで、密接感もなく広々とキャンプが楽しめました。トイレは男女とも綺麗に改装済み。ウォシュレットではありませんが清潔感は保たれていました。 サイト近くにトイレはなく、夜などは管理棟まで行くのが面倒かな?と言う感じです。お風呂は無し。ただ、新しいサニタリー棟にシャワー室があって、管理人さんに200円を払えばタイマー式ではないシャワーを使うことが出来ます(但し、18時~21時までの間)。 朝も使えると、撤収作業で汗をかいた後にありがたいかも…と思います。温泉に入りたい時は、クルマで10~15分の場所に大湯温泉があります。自分は鹿角市大湯温泉保養センター湯都里に行きました(道の駅おおゆの斜め向い)。大人400円で利用出来ます。炊事場は蛇口数が2つ。しかし、どのサイトからも利用状況が見えるので、お互いに譲り合って使えば問題はないと思います。ただ、お湯が出ないので、寒い時期はツラいかも知れません。ゴミ捨て可。但し、分別は必須です。ペット可。管理棟には売店らしきものはありませんので、忘れ物がないように注意が必要ですね。キャンプ場前の国道103号線も交通量はそれほど多くないので、静かな夜を過ごせました。
愛犬と水浴びをして、美味しいごはんを頂きました。
名前 |
かづのふるさと学舎(旧鹿角市立中滝小学校) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-30-4021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

中滝御膳、美味しく頂きました😋