異次元空間へようこそ!
清水代隧道の特徴
房総の手掘り隧道の中でも、アクセスが良く見た目が美しいです。
不思議な空間で強い向かい風を感じ、異次元への入口のようです。
千葉の素掘り隧道の中で特にお気に入りの一つとして人気があります。
不思議な空間、こちらのトンネルに入ると向かい風が強く、トンネルを抜けた先は別の世界が広がっているんじゃないかと期待をさせる空間です。自然が作り出したトンネルは素晴らしいです!大多喜町のマイナーな観光地です!バスを経由して歩いてここまで来ました。車で行った方が良い場所です、徒歩だとかなり時間を消費します。
まるで異次元空間への入口!?雑誌で見て惹かれて、この辺の手掘りトンネル巡りのキッカケになった隧道。剥き出しの地層が素晴らしいですね。文化的価値を感じます。因みにバイクで行く際はここを南側?から潜るとそこは日当たり悪く湿ったダートの下り斜面。まっすぐ行ってもダート区間。車種的に不安な人、腕に自信のない人は注意。
向山共栄トンネルを見学しこちらにも寄ってみた。トンネルの狭さと、いつ崩れてもおかしくない素掘り、美しい地層、東から入るとブラックホール飲み込まれ感じ。西から入ると怪獣の胃袋飲み込まれ感じでした。トンネル内は歩いて探訪オススメ。
千葉の素掘り隧道は、どれも素晴らしくて大好きなのですが、ここはその中でも好きな隧道です。養老渓谷の撮影スポットで有名な「素掘り二層式トンネル」を抜けて進みます。「奥養老バンガロー村」へ向かう「塚越隧道」手前の林道塚越線を左折します。そのまま進むと素掘りの「小田代隧道」が現れます。この隧道も素敵なのですが、さらに進むと右側に「清水代隧道」が現れます。この隧道の内側に流れる地層が美しく、初めて見た時は言葉を失ってしまいました。そして、隧道内に流れる風が最高に気持ち良く、夏に訪れた時は、暑さが一瞬に吹き飛びました。この隧道を通らずに直進すると、林道塚越線は徐々に細くなり、やがて破線道となります。隧道を通って下ると二股に分かれ、右側は「奥養老バンガロー村」の駐車場近くに、左側は筒森方面に向かう道となりますが、この道も素掘り隧道が多く、川廻しも含めて見所満載です。地層の美しさと、心地よい風を感じて下さい。
名前 |
清水代隧道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

房総の手掘り隧道数あれど、比較的アクセスよく、見た目の美しさで言ったら上位に入ると思います。