驚きの地酒と限定菓子、秋田の宝。
キャメルマート 秋田八幡平店の特徴
隣の別荘管理会社が運営し、独特の接客体験が魅力です。
地酒や地域限定お菓子が揃い、まるでお土産屋のようなお店です。
昔懐かしのコンビニ、キャメルマートの唯一の生き残り店舗です。
隣の別荘管理会社の経営なので、入店すると隣の事務所から職員が出てきて接客対応します。山のオアシスたるこちらに、下界のコンビニ同様の品揃えを期待するのは無粋の極みというものである。むろん値段も。納得行かない方は下山して、どうぞ。というのは冗談ですが、場所柄あまり売れないので弁当やなま物の類はありません。カップラーメンやレトルト食品、お菓子などの保存のきく商品がメインです。観光客が激減する冬季は休業してましたが、数年前から通年営業になりました。以前は店の向かいに温泉の足湯があって、結構賑わってたんですけどね…※店の前のドリンク自販機が無くなりました…(2022/7月確認)
唯一のキャメルマートで初買い物で合計777円。なんか縁起が良い気がしました。商品はあまりありませんがこの近くにコンビニはここしかないので助かりました。
地酒を押しているお店の印象。美味しそうな地酒が陳列されています。お好きな方は、温泉地で購入されるよりもこちれで購入を。鹿角方面から「忘れ物!」があったら、こちらがおすすめです。必需品は現地でも調達のできますが価格次第で。
街にあるコンビニと思いきや、地酒や地域限定のお菓子が売っていてお土産屋さん見たい。おにぎりやお弁当は無い。日の丸醸造(株)旨辛口純米酒うまからまんさく(限定品)購入。定価より100円ほど高めでした。程よい酸味があり旨し。
コンビニ キャメルマート唯一の生き残り店舗。八幡平の温泉に行く時は必ず寄ります。品揃えはあまり多くはありませが、貴重な存在です。これからも末永く経営を続けてもらいたいです。
24時間じゃないけど、キャメルマートあるおかげで「ああ、人里に降りてきた」って感無量になる。トイレは外にある。なぜか地酒が豊富にある。☆ 蒸ノ湯温泉や八幡平のドラゴンアイ見に行く人らのヒーリングスポット。ラクダのマークとのぼり旗見つけるとε-(´∀`*)ホッとする。脇道にそれで行くと渓流釣りの穴場。車で行けるけどかなり怖い。
たまに17時10分ぐらいまで開いている。
コンビニと思ってはいけない。フレッシュな物は無い。
1702着アウト。
名前 |
キャメルマート 秋田八幡平店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-30-6077 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

訪れた者を驚かせる店。生鮮食品は一切なく、保存が利く食品のみを扱っている。玉川温泉に素泊まりしたので、早朝、小腹が空いていた。ここに立ち寄ってみると、朝食向けな食料は皆無。かろうじてキオスクとかにあるパッサパサな丸っこいパンがあるくらい。旅行の朝食には、う〜ん、ないな。ペットボトルのお茶のみ購入した。いや〜うまい。空きっ腹にキンキンのお茶は効くなぁ。