樹海ラインで味わう山ぶどうソフト!
滝の茶屋孫左衛門の特徴
山ぶどうソフトクリームが絶品で、訪れたらぜひ食べたい一品です。
道の駅小坂七滝内にある完全セルフの便利なフードコート形式の定食屋です。
山ぶどうソフトはとてもおいしかった。秋田プレミアム飲食券も使えるし、買って食べ歩きながら食べ終わる前にもう滝が見えてきました。一休みとして最高のポイントです。
七滝カツラーメンやみそつけたんぽが食べられる。ここでお土産を買いました。
ラーメン、そば、うどんの麺類だけときりたんぽ。御飯類なし。完全セルフサービス、無料の水とお茶があります。醤油ラーメンを食べました。つるつるの細麺にあっさり味のスープと控えめなナルト、チャーシューがのっています。懐かしい昭和風な味でした。店内から七ツ滝が見えて良い気分😄
リニューアルしてました。お土産物は以前より少なくなったように感じます。これから増えるかもしれません。食事注文は食券タイプになってました。カツらーめんもありました。七滝神社のおみくじ(100円)はここで引けます。
小坂鉱山発展の為に植えられた、人と自然と歴史がもたらすアカシアの恩恵。花輪養蜂が作ったここの蜂蜜はアカシア純度の高い逸品とされているという。アカシア以外の蜂蜜も勿論種類豊富に取り揃えてある。十和田の信州屋が作る大きく酸っぱい梅干し(尚商品名は忘れた)は土産として「超」好評で、それがここでも取り扱われているが、昨今雑誌に取り上げられ昨年から売行きが良く、これより夏の時期は『売り切れている』と把握しておいた方が良さそうだ。『本当に欲しい人は「信州屋」に直接コンタクトを取った方がよい。連絡先を教えれば出来上がりの際に教えてくれるし、代引き発送もしてくれる。』隣にあるワイナリーで作られたワインも陳列されているので、ワイン好きは足を運んでみるのもよろしいのではないだろうか。(尚、ワイナリー内での見物は今のところできないというお話を店主から伺った)東京Xといわれる豚の育て方を真似て独自で育てられた「桃豚」という豚が使われた七滝ラーメンはそこいらのラーメン屋では真似することができない美味しさだった。間違いなく一見の価値はある。
樹海ラインの途中にある、道の駅内のフードコート的な完全セルフレストラン(以前は店員さんが持ってきてくれた)。2年ぶりくらいに来てみたが、メニューが麺類だけになり定食類などが消滅、ご飯ものが炒飯だけに。コロナのせいかも?今回は小坂町推しのB級グルメ、かつラーメンを注文。味はあっさりで食べやすいが、意外とボリュームありでお腹いっぱいになる。そんな否定する味でもないし、美味しい方だと思う。道の駅お決まりのソフトクリームはりんごとぶどうがあり、バニラとミックスができる。
味噌ラーメンを食べました。最初スープが薄いかなっと思ったけど、食べ進めたら意外といい味になって美味しかったです。
山ぶどうソフトクリームが美味しい!となりにある七滝ワイナリーで作られたワインを購入できます。秋田県のワインの産地として注目のエリアだそうです。七滝の目の前。
県道二号線樹海ライン沿いの道の駅小坂七滝の中にあるレストランです。テーブル席と奥には座敷もあるので、子連れにも安心。お会計が食券式なのもありがたいかも。ここでは小坂名物「かつラーメン」が食べられます。お代は¥880。麺大盛が¥120でした。かつラーメンもお店によって様々ですが、ここのは元祖ともいえる奈良岡屋タイプで、カツの卵とじが乗っています。カツはもちろん桃豚使用。スープはちょっと甘めで濃いめながらもあっさり。麺は細めです。細めの麺は伸びやすいので、大盛にしたら最後の方は伸び気味になってしまったのが残念…普通盛りにしてライス追加の方が良かったかも。山葡萄ソフトやプレミアムミルクソフトも売っていて、デザートにぴったり。他の桃豚使用のメニューや桃豚使用の肉ラーメンも美味しそうでした。
名前 |
滝の茶屋孫左衛門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-29-3777 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

お昼に一人で利用。道の駅に併設されています。きりたんぽ鍋頂きました。ご飯はつかないのかと思いましたがきりたんぽがご飯かwさっぱりでおいしかったです。