絶景の三陸、陸中黒埼灯台へ!
陸中黒埼灯台の特徴
陸中黒埼灯台は白亜の美しい灯台で、絶景が広がる場所です。
北緯40度に位置し、三陸リアス式海岸の絶景を楽しめます。
駐車場からの散策路にあるカリヨンの鐘が訪問者を迎えます。
眺めが良い灯台、散策するにはちょうど良いですね。比較的近くの北山崎展望台もおすすめです。
風がチョッと強かったけど天気も良くて気分爽快の三陸海岸でした。
21年4月に訪問しました。駐車場から歩いて5分位の所にあります絶景です。
平日は静かです。イルミネーションあるようです。灯台から、しみじみ、上りますかになります。
駐車場から歩き最初にあるのが、北緯40°のシンボル塔カリヨンの鐘、砲台があり下り階段で陸中黒崎灯台がありました~
真っ白な灯台。海に映えますね。登ったりはできません。漁師さんの目印に。毎日おつかれさまー。
出張時、こころ旅宜しく1度訪問しました。オラ、北三陸が好きだーーー!
天気がよければ気持ちいいかも。回りに木が多くて、海があまり見えません。
空いてる割りには絶景です。北山崎展望台から近いのに勿体ない。
名前 |
陸中黒埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

陸中黒埼灯台(りくちゅうくろさきとうだい)は、岩手県下閉伊郡普代村の太平洋に突き出した黒崎にある断崖上に立つコンクリート造の灯台です。初点灯 昭和22年4月17日、光度 230,000カンデラ(LB-H40型灯器)、光達距離 29.5海里(約54km)。本日は、雨で何も見えませんでしたが、なんだろう、頼もしい雰囲気の灯台です?レポがへたですみません。公益社団法人「燈光会」が認定する灯台50選、 一般社団法人日本ロマンチスト協会と日本財団が共同で実施するプロジェクト「恋する灯台プロジェクト」に認定されている灯台です。「恋する灯台プロジェクト」一般社団法人日本ロマンチスト協会(本部:長崎県雲仙市愛野町)と日本財団(東京都港区)が共同で実施するプロジェクトで現在までに全国50灯台程が認定されています。岩手県では碁石埼灯台と陸中黒崎灯台の2灯台です。恋する灯台に認定された地域では、灯台×まちづくりのワークショップを開催することになっています。今回は、認定5年を記念して第1回陸中黒埼灯台 絵画・フォトコンテストが開催されましたが、【応募期間】 令和6年8月1日(木)~令和6年10月18日(金)準備不足で応募できませんでした。写真は、大きさのみの指定でしたので、デジタルのLumixG9 ProⅡではなく、大切に保管していたNikonF3とNikonFM2でアナログ写真を応募予定でしたが、フィルムが手に入らないという情けない事態でした。次回挑戦します。このコンテストの結果は12月に発表予定とのことです。詳しくは、普代村役場にお問い合わせください。灯台カードDigitalについて灯台扉、門などに掲示されている二次元コードを読み込み、専用ページにアクセスすると灯台の電子データをダウンロードできるものですが、東北(第2管区海上保安本部管内)では18灯台、岩手県では2灯台のみです。陸中黒崎灯台の扉をご覧ください。2灯台中のひとつです。