葛西萬司の趣ある旧建築。
盛岡信用金庫 本店の特徴
昭和2年に建てられた盛岡市の保存建築物です。
葛西萬司氏が手がけた独特な外観が魅力です。
旧盛岡貯蓄銀行として歴史を感じる趣ある建物です。
岩手銀行は旧庁舎を使用しなくなったがこちらはまだ現役のようです。
旧盛岡貯蓄銀行(盛岡信用金庫本店)。1927年(昭和2年)竣工。鉄筋コンクリート造り。設計は葛西萬司。ドアにシャッターがありますが、建築当時からシャッターがあるそう。
建築家 葛西萬司氏の作品。
昭和2年の建築物盛岡市保存建築物指定台湾の台南に林百貨店があるのですが、その斜め向かいにある台灣土地銀行の建物に似ています。現代の建築物には無い2階まで伸びている円柱や建物内部から見えるステンドグラス、近所なのにまだ内部から見た事がありません。
盛岡出身の建築家、葛西萬司さんが手がけた建物。葛西萬司さんは岩手医大一号棟や辰野金吾さんと組んで岩手銀行旧本店(赤レンガ館)も手がけた。
處在岩手銀行旁,有點相形失色,但仍是一家保存良好的舊建築。
【盛岡市指定保存建造物】 盛岡信用金庫本店(旧盛岡貯蓄銀行)
趣のある建物です。看板も味がある。
外観が昔のままでおもしろい。
名前 |
盛岡信用金庫 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-623-2221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

さんさ祭の時期に昼の景観重要建造物の外観鑑賞で立ち寄りました。