八雲神社裏の古墳、神秘的な歴史を感じる!
天王塚古墳の特徴
八雲神社の裏手に位置している古墳です。
こんもりとした場所にある歴史的なスポットです。
静かな環境で古墳をじっくりと楽しめます。
八雲神社本殿の裏手にある小高い盛土が、この古墳のようです。周囲にどんど焼きの燃え残りや、伐採した木の幹が放置されていて、正直言って「ただの神社裏の空き地」、史跡と呼べる状態ではありません。未調査とはいえ、もう少し整備はできないものでしょうか?
古墳と言ってもかなり低い盛り土です。意志で囲ってある程度で、言われなければ古墳と気づかないかもしれません。
八雲神社の裏手にあるこんもりした場所が古墳なのでしょうか?
| 名前 |
天王塚古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
八雲神社の裏にある古墳。八雲神社は牛頭天王の習合だから、天王さんの裏にある古墳、って事だわな。だいぶん削れているのか標高は低いです。例えば同じ武蔵国にある三宮、比々多神社も元々は古墳の上に建っていたと言いますし、八雲神社も元々はこの古墳を祀った神社だったのでしょうね。