八幡平の裏に潜む不思議現象。
泥火山の特徴
八幡平ビジターセンターの真裏に位置しており、アクセスが楽です。
遊歩道を登った先にある泥火山の珍しい風景が楽しめます。
泥沼の膨らみや破裂を観察できる不思議現象が魅力です。
不気味でした😱
八幡平ビジターセンター左手から遊歩道が伸びており、5分ほど登って行くと木製の柵の向こうに泥火山が見えてきます。大雨の後だったので水が多く、普段よりも火山が見えていないということでした。火山周辺は90度くらいの高温で、冬に雪が積もっても火山の周りは溶けているそうです。ビジターセンターを見学していたら、職員の方が丁寧に案内をしてくれました。紅葉の頃や積雪の頃も行ってみたいですね。
珍しい風景。ビジターセンターのすぐ裏にあります。面白い風景。火山観察できますね。
八幡平ビジターセンター裏のこんな所に!って場所にあります。センター横の山道を少し歩くだけで、珍しい自然現象が見れます。
泥沼が沸騰しているように時折、ポコポコと膨らみ破裂する。火山活動の一端が見られて面白い。
残雪を踏みながら、近くまで寄ってみましたが、小さくポコポコしてるだけでした。夏の方が吹き出す規模が大きいそうです。
ビジターセンターの裏の道を登ること100㍍で着きます。まずは「こんなものかな」という感じ。これから八幡平を歩けば、一杯出会える噴気孔です。
八幡平ビジターセンターの裏手をほんの少し歩けば辿り着ける不思議現象。ドライブの休憩ついでに見学していくと得した気分になれます。
名前 |
泥火山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ビジターセンターの真裏にあります。