玉川温泉で学ぶ、北投石の歴史。
秋田県営玉川温泉ビジターセンターの特徴
玉川温泉の歴史や北投石を映像で多角的に学べるビジターセンターです。
令和4年にリニューアルされ、北投石や解説資料が充実しています。
玉川温泉自然研究路へのアクセスも便利で、訪れる価値があります。
令和4年にリニューアル北投石や玉川温泉の解説など力が入ってます。全体は20〜30分でみきれました。無料だし、広くて綺麗だし、玉川温泉及び新玉川温泉宿泊者は徒歩数分なので是非行くべき。
玉川温泉の情報や資料を知ることができる、ビジターセンター。ここから遊歩道で地獄谷に向かうこともできます。駐車場無料。
2021.11北投石の形成がわかりました。映像がたくさん。玉川温泉へ10分で着く自然路があると掲示板に。google map検索だとルートが異なり44分。自然路を歩いてみると数分で到着。サンダルでも歩ける舗装路です。次の日は閉まってました。最終日という掲示物、館内にはなかったなぁ。
玉川温泉の成り立ちや北投石の歴史について映像と共に学ぶことができます。
玉川温泉の成り立ちがよく分かります。
ここに車を停めて、玉川温泉自然研究路に迎えます。ビジターセンターの右脇から迎えます。詳しくはビジターセンターの方にお伺いください。
ゆばなが宝石みたいにキラキラしてる事が初めてわかった(^o^)
玉川温泉に行ったら寄って見て下さい、少し勉強になると思います。
温泉の種類と違いが良く分かった。
名前 |
秋田県営玉川温泉ビジターセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0187-49-2277 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/01_t-visiter.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

玉川温泉を多面的に紹介されています。酸性水に悩まされた歴史が興味深いです。近くの処理施設で石灰岩と反応させているとのことです。