秋田駒ヶ岳の温泉で心和む。
アルパこまくさ 自然ふれあい温泉館の特徴
田沢湖を眺める露天風呂は絶景で心癒やされる。
秋田駒ケ岳への登山バスの発着所で便利な立地に位置。
ジオパークの展示が併設されており、興味深い体験ができる。
とてもぬるいお湯です!木枠の湯船で(檜)なのかは、わかりませんでしたが、秋田県にきて、初めての木枠の湯船!とても嬉しくなりました。長く浸かる事で、あとで温もりが体内に広がって来ます。湯船に浸かってる時は、寒く感じ程、ぬるかったのですが、休憩所で、温まり始めあとで、(いいな)と感じました。また、休憩所は、無料です。閉館は、16:00です。受け付けは、15:30迄!また、行きたいです!
20250820記。温泉をお借りしようと思って伺いましたが、先週土曜頃からボイラー不調との事で、8/18から温泉館のみ臨時休館中となっておりました。今のところ復旧の目処は立っていないようです。まだHP等には掲載されていないようですので取り急ぎ。詳細は観光課へ。再開したらまたお伺いしたいと思います。
硫黄の匂いが最高に良い温泉です。露天風呂からの田沢湖ビューは、心が洗われます。素晴らしい。
乳頭温泉郷の手前にある施設です。乳頭温泉鶴の湯温泉に行ってきましたが、人が多くてゆったりくつろげる事が出来なく、帰り際に立ち寄りました。温泉施設には露天風呂も有りましたが、行った時期は露天風呂は入れませんでした。けれど、その時間は人も少なくて、湯舟に入る頃には貸し切り状態になりました。お湯は温泉成分が濃いのか、湯の花が漂うお湯でした。シャンプーやボディーソープも備え付けで有るので、タオルだけ有ればゆったりくつろげます。
ここから鶴の湯温泉の送迎バスに乗れるのですが、雪模様で亀の井ホテルから歩くときつそうなので、亀の井ホテル送迎バスで田沢湖駅まで行ってからバスで戻ってきました。いつも通り私が利用する時だけ定休日なので、歩いて早めに着いても外で待ってなきゃいけないですから。私は訪問する店を定休日にするスタンド使いかもしれません。帰り降りたら資料館スペースはやってました。旅慣れた外人のおっちゃんの方が詳しかった。ちょっと高台にあり、途中まともな歩道がなくて安心して歩けないので、面倒でも全てバスで良かったです。休みでも資料館で暖を取れることが分かったので、杉谷地バス停田沢湖駅行きでここまで来て、鶴の湯温泉送迎バスを待つのがベストかと。接続待ち時間が短いようにうまく設定されてます。
乳頭温泉郷の鶴の湯♨️に行くときには、天気の良い日は必ずアルパこまくさ(田沢湖高原温泉)にも入湯しています。路線バスの停留所があり、鶴の湯の送迎バス🚌(10分ほど)を予約すれば、ここから鶴の湯まで無料送迎してくれます。一日に数本有りますが、乗れるかどうか事前に鶴の湯さんに予約を。登山口だけあって目の前に山🗻、露天風呂に浸かりながら眼下に田沢湖の絶景を🎵田沢湖の写真とアルパこまくさと山の写真が撮りたい時は、バス停🚏🚌の手前を少し下って木の柵の辺りからがベストポイント。550円で日帰り入湯出来て、休憩室もあり、入口の展示や資料見学は無料。お子さん連れにもオススメです。木曜日が定休日ですが、行くときには開いてるか確認してみて下さいね。以前は食堂やお土産屋さんも併設していたのですが、3月に閉店したそうです。色々な事情があるかと思いますが、再開して貰えると嬉しいなぁ~と切に願っています。私は大好きな施設ですが、山登りする方以外は観光客では知らない方が多く乳頭温泉郷で入湯中に聴かれたら、毎回『天気の良い日は、絶対アルパこまくさに行くべき』と紹介しています。行った方には『感動しました』と喜んで貰って、いつも嬉しく思ってます😊
JR秋田新幹線 田沢湖駅下車 羽後交通 乳頭線乳頭温泉郷行きで約40分程で行けます。鶴の湯温泉シャトルバス利用の方はこちらで下車です。以前は食堂やお土産さんが併設されていましたが、現在はやっていないそうです。温泉施設は営業しているみたいですが、不定期でお休みの場合があります。施設自体は毎週木曜日定休です。
SABOカードをセットでもらえました。秋田駒ヶ岳の情報も充実。
初めて訪れたこの温泉は、予想以上の素晴らしい発見がありました。泉質の良さはもちろん、静寂な高原の上に佇む露天風呂からの眺めに感動しました。しかも広い休憩所付きで550円という破格の安さ。この贅沢なひとときには十分な価値があると思います。
| 名前 |
アルパこまくさ 自然ふれあい温泉館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0187-46-2101 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~19:00 |
| HP |
https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/03_alpakomakusa.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
秋田駒ヶ岳の登山ベース施設兼、ビジターセンターのようです立ち寄りだったので多くの資料等は見られませんでしたが、中には温泉入浴施設も併設されていてとても便利だと思います駐車場は満車で皆さん路側に停められてました。