森吉神社の大岩と冬樹氷。
森吉神社の特徴
ゴンドラの駅からしっかり歩く、訪問前に靴選びが重要です。
ご神体の岩は非常に大きく、訪れる価値があります。
冬の樹氷や春スキーが楽しめる、四季折々の魅力的なスポットです。
神社らしい造りの神社だった。付近には小さな湿原もある。
ご神体の岩はいつ見ても素晴らしい。
大変大きな岩石が、シンボル!神社の入り口の木の鳥居には、熊の爪痕がくっきりと残っております。この日は、ロープウェー乗り場に来る途中、鶴の橋手前で野生のツキノワグマに遭遇しました。秋田に来て半年、初めて熊を見ました。新聞にも目撃情報が多いですが、いっぱいいるんですね。
20210106森吉神社ケルンから一の腰に行く途中にあります。背後の岩が御神体でしょうか、森吉山山頂を背景にしていません。
古いですが、きれいに使われてます。
冬の樹氷も素晴らしい場所で春スキーもしたくなる素晴らしい。
名前 |
森吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

初めて訪問しましたが、ゴンドラの駅から想像以上に歩きました😂きちんと歩ける靴を履いて行ったほうが良いと思います。石森までも距離があるなーと思いましたが石森まできたのなら神社まであと少しなので頑張って歩いたほうがいいなと個人的に思いました!御神体の岩石は見る角度によって印象が変わります。すごくパワーをもらえる気がしました😌避難小屋の隣の建物の中にお賽銭箱もあり、お参りすることもできます。御守りや御朱印はありませんでした(管理するのが大変ですもんね😅景色を見つつ、神社までお参りしてゴンドラ駅まで戻るのに約2時間ほど滞在しました。帰りのゴンドラの時間(最終15:30)や自分のスケジュールを考えると、やはり午前中かお昼前までには麓のゴンドラ駅に着いたほうが時間に余裕を持って過ごせるのかなーと思いました⛰