秋田の秘境で美しい滝壺。
伏伸の滝(ふのしのたき)の特徴
殿淵から徒歩5分、滝の音に誘われる楽しいアクセスです。
エメラルドグリーンの滝壺は、驚くほど水が綺麗で透き通っています。
自然の美しさが感じられる、秋田市内では非日常的な癒しスポットです。
あまりに暑いことから、滝の音が聞きたくなり最寄りにないか検索し表題の滝に行ってみました。先日までの大雨のためか水量が豊富で大変大きな音と豪快な流れは癒しになり、水面近くの木漏れ日も優しく、涼しいそよ風に吹かれ暫し猛暑を忘れることができました。滝の先の川は、濁りの一切ない正に無色透明で澄みきった水流で、ふとオリンピック会場を流れる某川は何とも傷ましい〜なぁなどと思ってしまいました。今日は大変いい場所に行けたと思っています。
落差はありませんが写真の通り透き通っているのにエメラルドグリーンっぽくてめちゃくちゃ水が綺麗です。駐車場からは歩いて3分ぐらいですよ。
落差はあまり有りませんが、透明度の高い滝壺が綺麗です。滝の上流にも小さな滝があります。
時間が空いた週末、ふと思い出し久々に訪問。秋田市河辺にある、エメラルドグリーンに輝く水が綺麗な「伏伸の滝」 思わず車を走らせてしまいました(*^^*)それほど遠くないし歩く距離も少なく高低差もほとんど無く、お気軽に行けるのが嬉しいですね。駐車場やトイレもしっかり整備されてます。冬場はトイレは閉鎖されてますので、お気をつけください。駐車場の脇には近隣の観光スポットが紹介されてます。この時期は雪がまだ残ってますので、今回は伏伸の滝周辺のみを見ることに。冬場ですが私のように物好きな方がいらっしゃるようで、車や足跡が残ってます。流石に熊は出ないでしょう(^_^;)先ずは、一番手前にある「殿渕」へ向かいます。だいぶ雪も溶けてきて、看板が見えるほど。途中、谷を渡る橋があるので、そこからパチリ。この眺めも綺麗なんですよね。橋を超え階段を下り、殿渕へ。ここが一番エメラルドグリーンの水を感じられるスポット。水が流れているのに川底の風景は変わらないほどの透明度がすごいですね!殿渕を後に、奥に進むと「伏伸の滝」の看板が見えてきました。防護柵が設置されてはいますが、岩場で雪が積もっているので足元には気をつけてくださいませ。階段を降りると正面に伏伸の滝が見えます。落差はそれほどでもないのですが、水量が多く迫力満点。冬場で水の透明度が上がりかなり綺麗で、見ごたえ十分。昨年の集中豪雨で流されたのか流木が引っ掛かっているのが気になりますが、自然相手なので仕方ないか(-_-;)下流の写真もパチリ。滝の迫力と下流の静けさの対比も伏伸の滝の魅力の一つ。振り返るだけで動と静を見られるなんて面白いですよね。さらに奥に進むと水飲み場が登場。もちろん、飲水可能です。水汲みに来る方もたくさんいらっしゃいますよ。この先に舟作という見所があるんですが、探したけど看板を見つけられず・・・諦めてお昼ご飯に向かうのでした。
こんな澄んだ川と滝、初めて見ました。素晴らしい景観ですね。フラっと寄っただけなんですが今回の東北旅行で1番感激しました。こんな場所があるなんて。やっぱり秋田は素晴らしい‼️*昔、FNNニュースの中で「益田由美のリバーウォッチング」というコーナーがありました。好きだったなぁ。
8月上旬に行きました。きれいなトイレ(温水洗浄便座付)が目印の駐車場から、看板通りに進むとたどり着けました。駐車場はアブがブンブン飛んでました!お気をつけを!外は35℃近くでしたが、滝の前はとても涼しかったです。あと滝が意外と近くて、迫力がありました。
伏伸の滝は、とても癒される空間。滝と森林に囲まれたとても清々しい気持ちになれます。駐車場は近くにあり、そこから看板を頼りに5分程歩くと滝が見えてきます。階段を降りるところに黄色のテープが付けられており、危険な部分もありますが反対側の壁を頼りに降りる楽に降りれます。岩場などは滑りやすいのでご注意ください。
たまに飛び込んでる人いるけどやめたほうがいい。きたないし、いつか事故るぞ。
夏なのにとても寒かった🥶水はとても透き通ってて、綺麗でした⚡️
名前 |
伏伸の滝(ふのしのたき) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-882-5161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

殿渕から歩いてすぐです。階段で少し移動すれば見れます。涼しく、気持ちの良い場所です。