懐かしの浜辺の歌、心温まる時間。
浜辺の歌音楽館の特徴
浜辺の歌音楽館ではピアノの自動演奏が体験できます。
成田為三先生の直筆楽譜や児童書赤い鳥が展示されています。
定期演奏会が年間数回行われており、音楽に触れられます。
2024.1.26の訪問。入館は無料です。「浜辺の歌」「秋田県民歌」などを作曲した成田為三氏の音楽活動を知ることができます。ピアノの自動演奏で「浜辺の歌」を聞くことができ数々の資料が展示されています。
実は「浜辺の歌」って何やねん?と思いながら訪ねましたが、耳馴染みのある曲でした。(^^;いつどこでこの曲に触れたのかは思い出せませんでしたが、おそらく日本人なら馴染みのある曲だと思います。無料でした。建物前の道は一方通行なのでご注意下さい。駐車場も有りますが、案内板は一方にだけ有ります。逆方向から近づいた場合は見えません。
浜辺の歌音楽館歌に入ってピアノがあり、音楽が流れるとなぜか昔に帰った感じがして懐かしい😃と思います。皆さんもどうですか。
土曜日午前中に伺いました。どなたも来館されておらずゆっくりと見学することができました。浜辺の歌、かなりや、赤い鳥小鳥など名曲をじっくり聴くことができます。2階には、映像や自動演奏のグランドピアノもあり大変豪華なつくりとなっていました。入館料も無料なのでびっくりです。おすすめです!
今から30数年前、大学生の頃行きました。帰り道、車内で浜辺の唄を歌いながら帰りました。懐かしい思い出です。良く出来た施設です。
成田 為三先生がわかるだけでなく、年数回定期演奏会をやってる。二階に、自動演奏の、為三のロボットと、ピアノがある。
最低わざわざ行く価値なし。
浜辺の歌、素敵な歌ですね。
成田為造直筆楽譜や大正時代の児童書赤い鳥が展示され、ピアノの自動演奏が楽しめる。
| 名前 |
浜辺の歌音楽館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0186-72-3014 |
| 営業時間 |
[金土日火水木] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
開館前なのに折角来てくれたので、ということで少し早めに見学させていただきました。無料なのにかなり充実してる施設でした。最寄駅の米内沢駅からは少し離れてますが、駅で無料のレンタサイクル借りられます。