北秋田市の小ぢんまり空港、虹の眺め!
大館能代空港の特徴
大館能代空港は秋田空港と青森空港の中間に位置する便利な空港です。
展望デッキからは、山に囲まれた壮大な自然を満喫できます。
駐車場やコンビニ、物販施設も整い利便性が高いです。
新しい空港だろうし、きれいな内装。且つ、すんごいコンパクトな空港でもある。降りて、エントランスへ向かう階段の途中で現地の方が録音された秋田弁のウェルカムコールを聞くことができる。私自身は秋田県民ではないが、秋田に来ることが多いので、秋田弁聞くとほっとする。ここからの移動は公共交通機関なら、鷹ノ巣・大館行きのリムジンバス。(予約無くても多分何とかなる)能代行きの乗り合いタクシーがある。(予約しないと、乗れないかもしれない)レンタカーの受付窓口もあるので、それも視野。秋田空港以上に市街地からは離れているので、旅行で来る際には何かしら考えとかないとちょっぴり危険。
奥羽本線の鷹ノ巣駅からリムジンバスが出ていますが、夕方の飛行機に乗るためには少し早めに駅につかなければならない。そうすると、駅で1時間ほど待つことになるが、駅前は喫茶店もないので注意が必要。コロナ禍で店が閉まっていただけかもしれませんが。最寄りからタクシーなら2500円ほど。空港はANAの飛行機が1日に数回離発着しているだけみたいです。
ANAだけのこじんまりとした空港。木をふんだんに使ってかっこいいです。店はやめたのか時短なのかシャッター閉まってました。
毎年利用させてもらってる空港✈️です✨大館能代空港のおかげで、秋田空港まで行かなくても良いので、私はとても助かってます😊
日本海側の不安定な天気のお陰で、突然現れた晴れ間と虹🌈
空港からガソリンスタンドまで3キロ以上あります。レンタカー返却の際は、前もってガソリンスタンドの場所を把握しておいたがいいです。十和田湖から空港まで高速料金がかからないのが素晴らしい!
飛行機は結構迫力あります!外から見ても楽しめる!子供は大喜びでした。レストランも料理美味しかったです。こりゃーわりと楽しめる場所ですぞ。広い公園もあってなかなか充実しましたぞ。
大館でも能代でもなく、間の北秋田市鷹巣にある。秋田道が開通し、空港のすぐそばにインターができた。道の駅も併設している。このエリアは陸路だと秋田空港を使ってもかなり時間がかかるため空港開設に至ったが、利用実績については芳しくないもよう。なお政策コンテストにより羽田との往来が3便になる…のはいつの日だろうか。鷹巣・大館方面はリムジンバス(じつに簡素な車体だけど)、能代へは予約不要の乗り合いタクシーがある。上小阿仁村には定額の小型タクシーがあるが、こちらは予約が必要。タイミングがあったことがないけれど、日によっては秋田犬のお出迎えがあるとのこと。なおANA便しか発着がないが、反対にJAL便しか飛んでいない弘前エリアや十和田湖に羽田からANAマイラーが向かう場合は当空港が近い。
平成11年にこの空港から大阪へ飛んだ事を覚えています。便は少なかったですがゆったりとしていたような。地方空港の衰退がよく話題になりますが頑張ってほしいものです!写真は平成11年当時です。コロナ禍の今はどうなっているのでしょう?
名前 |
大館能代空港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-62-5330 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

秋田空港と青森空港の中間に位置している。空港コードはONJ(IATA)、RJSR(ICAO)である。ターミナルビルや駐車場などの施設は「道の駅」大館能代空港と兼用(全国2カ所)になっている。空港と道の駅を同一施設で運営しているのは、他に「能登空港」がある。展望デッキからの眺望が良く、レストラン「ポートワン」のメニューが充実している。