秘湯で楽しむ美人の湯。
湯の沢湯本杣温泉旅館の特徴
秘境中の秘境、森吉の山中に位置する温泉宿です。
美肌の湯として名高いPH8.8の源泉かけ流し温泉があります。
露天風呂からは滝の眺めが楽しめる、まさに自然の中の温泉です。
北秋田市と仙北市の間でダムの奥の本当に秘湯の宿でした。独伯でしたので静かで快適でした。トイレが、各階一番奥だったので少し不便です。お米が、美味しかったです。
昔ながらの温泉旅館です。お風呂はやや熱めで、体が良く暖まる感じです。食事は熊鍋のプランで頂きましたが、意外に臭みは感じず、脂身は甘味もかんじて美味しかったです。他に鯉料理や山菜など非常にボリュームを感じました。携帯については山の中なので仕方ないのですが、ソフトバンクのみ使用可とのことです。(Wi-Fiは有りますがだいぶ遅く感じました。)それ以外は良い所なので機会があれば、また寄りたいです。
車で森吉ダムから奥に約15分進んだ山中にポツンと一軒家の温泉です。道路もここで行き止りです。The秘湯です。日帰り入浴500円docomo、au電波無く使用不可。SoftBankのみ使用可。源泉掛け流し。お湯は暑すぎす、入っていると汗ばむ感じのちょうどイイ温度です。無色のサラサラしたお湯です。ほんの少〜し硫黄のニオイがするかも…洗い場のシャワーちょっと熱いです。お湯と水にわかれているので水の方をひねりましたがぬるくなりませんでした。ー泉質ー塩化物泉ナトリウム·カルシウ厶‐塩化物·硫酸塩温泉飲用可内風呂一つ、露天風呂一つ(混浴)シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、石鹸あり脱衣所は洗面台2つ。無料ドライヤー1つあり。コンセントあり持込ドライヤー使えます。露天風呂は内風呂の脱衣所から出で通路を進み扉からサンダルを履き一回外に出ます。小道を歩いて露天風呂に到着。脱衣所あるので一回服を着て行く良し、バスタオルにくるまって行くも良しだそうです。あまり掃除が行き届いて無い感じです。葉っぱ等が結構浮いていて網ですくってから入った方が良いかも…湯船の中コケがたくさんでかなり滑ります。転倒注意です。何だかわからないですが小さな虫が結構飛んでます(・・;)
山奥の一軒宿です。宿までのアクセスは事実上、自家用車のみかな。山の中なので、自然に恵まれて空気が美味しいです。設備は秘境の一軒宿だと思えば妥当レベルかなと思います。水は美味しかったです。温泉は源泉かけ流しの優しいお湯でした。露天風呂は混浴ですが、宿泊タイムになればそんなに人はいないのでゆっくり入ることができました。露天への道から、男湯が丸見えです。食事は山菜を中心としたメニューになります。別プランで熊鍋をつけることが出来ます。この熊鍋は、思ったよりはクセが少なかったですが、まったくないわけではなく、強めの生姜がうまく作用してくれていました。肉はかなり歯ごたえありました。珍しい体験ができました。
山岳ガイドの案内でクマさんとニアミスしませんよう音量の高い爆竹を鳴らしながら一枚岩の沢を詰めて森吉山頂に行き帰りがけ一風呂、入口近くに温度が低い飲料可能な温泉水の美味しこと、もちろん良質な温泉です、今度は紅葉を堪能しに又行きたいです、、。
日本秘湯を守る会の宿。熊汁もいただけるそうです。ソフトバンク以外の電波がないです。客室ではWIFIは弱いですが、なんとか使えました。
山間の素敵な温泉でした。日帰り入浴大人400円露天風呂は混浴ですが、女性専用時間があるようです。スマホの電波ありません😵
マタギの里の山の中にある一軒家温泉宿、まさに秘湯。熊鍋をいただきました、臭みがなくすごく美味しかったです。
日帰り温泉の評価なります!皆さん好みあると思いますが外観とロケーション、露天風呂は良いのだが、内湯の脱衣所がカビ臭くて、お風呂場も手入れや掃除されて無い感じで気になりました😵
| 名前 |
湯の沢湯本杣温泉旅館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0186-76-2311 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
まず森吉周辺がだいたいなんですが、「ザ・秘湯」という感じがする場所にありますアクセスもかなり悪く電波も場所により届かないですが自分としてはこういった秘湯はかなり好きです森吉山に登った時、登山口にもよりますがこの杣温泉か打当温泉に入って帰ります歴史を感じる趣深い建物に少し熱めの内風呂、混浴の露天風呂がありますただ虫や動物が苦手な方にはおすすめできません夏は虻・蜂・蛾やら蛇が普通に出てきますし、秋は絶望的なまでのカメムシがいますたまに浴槽にも浮いてますあと近くにキャンプ場もあるので虫・動物に耐えられる方是非どうぞ最高の気分になります。