大館の歴史、紅葉の美しさ。
桜櫓館の特徴
美しい紅葉が楽しめる、歴史的な建物です。
大館旧市街地の貴重な昭和初期の木造建築です。
三階の火の見櫓からの眺望も魅力的です。
消毒してインターホンを鳴らし、入ってすぐ、名前と住所と電話番号を記入。係の方に渡したら、検温してもらい、見学できます。小さいので、滞在10分程度です。2階の障子と3階見晴台が珍しいかな。
2021年4月17日に見学しました。最後の町長であった桜馬文蔵氏の私邸でした。昭和初期の和風建築ですが、一部出窓のある洋間もあります。一番の特徴は、3階が展望室になっていて、桂城公園の桜が一望できるところです。大変、豪華な建物ですが、私が一番驚いたのは、廊下に使われている板材が、12メートルもある一枚板であることです。長さと幅からして、相当の巨木を使ったと思います。
素晴らしい建物でした!階段とか、見晴台とか皆さんも見たほうがいいですよ。
三階の火の見櫓まで上がれます。隅々まで見せて頂けます。
かなり狭いけど、歴史は感じられました!小さいながらも和洋折衷があって、趣ある建物です!無料なので、庭の管理まで行き届かないのは仕方がないかな。
大館観光するなら訪問したい場所の一つ。無料ですが、なかなか見応えがあります。管理人さんの説明も面白く拝聴させて頂きました。
大館来たら一度寄ることをお勧めします。
桂城公園に隣接しています。呼び鈴🛎を押すと、年配の男性が親切に出迎え、ユックリ見学して下さいと。お言葉に甘え、建築当時贅を尽くしたと思われる内部を、見学させて頂きました。ありがとうです。🙇♂️
素晴らしい建物です❤見て損はありません。
名前 |
桜櫓館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-42-0319 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

紅葉時季🍁で綺麗でした!