明大前の古民家イタリアン、特別感満載!
スポルカチョーネの特徴
古民家リノベの空間で、イタリアの日常を味わえるレストランです。
用賀から明大前に移転し、さらに進化した本格イタリアン料理の名店です。
明大前に移転して初訪問。古い一軒家を改装している様子をSNSでは拝見していましたが、こうなっているのか!と感激。なかなか予約の取れないお店。予約は前月の1日からスタート。まず、前菜の盛り合わせ→お皿ぎゅうぎゅうに盛り付けられた野菜。味付けが全部違って、全部美味しい。野菜たっぷり食べられてヘルシー。ヤリイカのフリット→ヤリイカに小麦粉をまとわせ、シンプルに揚げたもの。それだけなのにめちゃくちゃ美味しい。塩加減最高。マグロのタルタル→岩塩が振ってあり、オリーブオイルがかけてある?あっさりしてるけど濃厚。臭み一切なし。めちゃくちゃ美味。牛肉焼いたやつ→レアに焼かれた牛肉。タタキ的な。上にチーズがたっぷりかけてある。これもいたってシンプルな味付け。2人で食べられる?というボリュームで心配だったけど、問題無し。ペロリと食べられた。擦りたてジェノベーゼ→大きなすり鉢にいっぱいにバジルの葉を摘み入れ、スタッフの男性が一生懸命すってくれた。テーブル全ての方が頼んでいたかも。フレッシュで美味しい。次は他のパスタにも挑戦したい。小さい揚げパンにブッラータと生ハム→パンの塩分が最高に美味しい。生ハムは塩分控えめ、チーズはミルキー。組み合わせが最高。もうダメか?と言いながら最後にデザートまで食べた。ドリンクメニューはなく、オーダーした料理に合わせて好みに合わせて色々説明してくれる。ビール→白ワイン→ロゼ→赤→オレンジを各1杯ずつ。最後にデザートに合わせてコーヒー。またこのコーヒーがめちゃくちゃ美味しい。最高でした。また次早く行きたい。
特別感を味わえるイタリアンなら、ここです。住宅街にひっそりと在ります。都内でこの様な隠れ家に店を構えるのは稀ですね。お店に入る前から特別感を味わえます。店内も古民家を改装しているので、とても不思議な空間を堪能出来ます。キッチンにイタリア人が立っているだけで、雰囲気が良くなりますね。お料理の数々も本場を思わせてくれるものばかり。ジェノベーゼのパスタを注文すると、ジェノベーゼを作っている過程を見せてくださいます。訪れなくてはなら無い店です‼️
用賀から移転してきたらしい。何度電話しても繋がらず、やっと繋がって予約。その1ヶ月後ぐらいに訪問。住宅街にひっそりある家デス。家をレストランにしたらこんな感じになるんですね。小さいお店で、至る所にフィギアがあります。キッチンで料理している様子が丸見えです。気になったのはメニューの文字が小さくて手書きで読みにくいこと。照明が暗めなのもあって、本当に読みにくい。店内は常連客で溢れていて、アットホームな雰囲気です。美味しかったのは前菜の盛り合わせ。好きです。また食べたい。肉じゃがもおいしかったです。そうそう。カルボナーラが3種類もあって驚いた。そのうち、イタリアのカルボナーラを注文。濃い味でした。ジェノベーゼのほうがよかったかもしれない。予約できたら他の料理も食べてみたい。
庭のある開放的でアットホームなレストランです。
この日はBBQパーティーだったのですが、とにかくジビエからTボーンステーキ、金沢野菜をふんだんに使った前菜、パスタまで大満足の1日でした…ご馳走様でしたu0026ありがとうございましたぁぁぁ~☺️
最高なイタリアンです!!
用賀の名店、スポルカチョーネが一軒家レストランとして移転。肩ひじはらない、リラックスした雰囲気で食べるイタリアンは唯一無二かと。
用賀にあったスポルカチョーネが明大前の住宅街で復活。駅からは、住宅街の狭く迷路のような路地を歩いて7分ほど。名物のジェノベーゼも健在。カウンター3席、4名席3つ、バーカウンター?があり、訪れた日もワイワイと賑やかで用賀時代を思い出します。最高のイタリアンレストランが帰ってきました!玄関で靴を脱がないように注意しましょう。
用賀から移ってパワーアップ!和食感なしの直球イタリアンは前菜からびした、メインとどれも美味しく、リーズナブル。他では食べれない擦りたてバジルのジェノベーゼ、やっぱりここのは別格。店の雰囲気はネオクラシック。用賀の時ののワイワイしたぎゅうぎゅうのカウンター、腰の高い椅子も良かったけど、古民家の改装した床張りの新店はテーブルでゆったりとワイワイ食べれるし、厨房がオープンになって広くなり、レパートリーも増えそう。空気感は用賀と全然変わってないので以前のお店が好きだった人はシェフズテーブルかカウンターバーで立ち飲みをしましょう💕そうそう。美月ちゃんセレクトのナチュールは相変わらず、ここのウリ。グラス用に何種類もボトルを開けてるのでナチュール中心にいろんなワインを飲めるのも魅力。明大前駅から徒歩で近いけど、住宅地のど真ん中なので迷わないように注意していきましょうね。
| 名前 |
スポルカチョーネ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6379-2869 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
イタリアの日常で食べられる郷土料理を提供する古民家リノベのイタリアン。明大前から徒歩10分弱。複雑に入り組んだ住宅街を歩くと、築80年の古民家をリノベーションした昭和の趣を漂わせ懐かしさを感じさせる建物が現れる。玄関に掲げられたダンボールにマジックで書かれた店名。うっかりすると通り過ぎてしまう。店内に入るとまさに昭和の内装。思わず靴を脱いで上がりたくなる。2022年11月に用賀から明大前の閑静な住宅街に移転。イタリア語で「食べ散らかす」という意味の店名。シェフは日本の有名店や本場イタリアでも研鑽を積み独立。肩肘張らないイタリアのクラシックな郷土料理を提供する。今回ありがたくお誘いいただき初訪問。古き良きものをそのまま残しつつ改装された空間はとても居心地が良い。4人揃ってテープル席に座り料理とお酒を楽しむ。〇 生ビール大(ペローニ) 1,050円▪️前菜盛り合わせ 1人前 1,000円10種類以上の前菜をワンプレートに。食べているだけでも楽しいが一品一品が抜かりなくどれも美味しい。〇 Guccione Bianco di Cerasa 2018白ワインをお願いして説明を聞き4本の中から決める。▪️カツオのカルパッチョ酢漬けの玉ねぎが添えられたカルパッチョ。岩塩がかけられ、この塩味と酸味が程よい。新鮮なカツオは臭みも無く美味。▪️カリフラワーのフリット 990円さっくりとした衣を纏ったカリフラワー。程よく火が通り甘味が引き出されている。揚げ物ながら背徳感なしに食べられる。▪️ちょっと良いたまごで作るフリッタータトリュフの香り 1,800円オムレツの上からたっぷりのサマートリュフを削りかけてくれる。トリュフとバターの香りにトロトロ卵。シンプルながら香り高く満足度も高い。〇 MarcariniFontanazza Dolcetto d'Alba 2022次は赤ワイン。こちらも説明を受け数本の中からチョイス。▪️リングイネ 超すり立てジェノベーゼ 1,900円店員さんがすり鉢を持ってきてその場でジェノベーゼソースを作る。このフレッシュバジルのソースが絶品で、平打ちの生パスタのモチモチ食感が見事にマッチ。ずっと食べていたくなる。これは毎回マストで頼みたい一品。▪️イカスミのリゾット漆黒のソースに満たされたリゾット。魚介の出汁とイカスミの香りをアルデンテの米が吸収。具材のイカもゴロゴロと食べ応えあり。〇 Bad Ginイタリア産スパイスを使用した刺激的なイタリアンクラフトジン。▪️牛フィレ肉ゴルゴンゾーラ 4,500円レア目にグリルされた柔らか赤身のフィレ肉のゴルゴンゾーラソース和え。濃厚な風味のソースにも劣らないお肉の旨味。ボリューム満点で贅沢な一品。お店の雰囲気と朗らかな接客。そこに美味しい料理が加われば至極当然に最高の気分になれる。ひと工夫された創作料理はどれも美味しく他にも食べてみたいものが沢山。足を伸ばしてでも何度でも通いたくなる。仲間と楽しい時間を過ごしたい時にぜひまた来たい。