銀座の緑溢れる憩いの空間。
銀座三越 銀座テラスの特徴
銀座三越の9階には開放的なグリーンテラスがあります。
都市のオアシスとして憩いの空間が広がっています。
土日は多くの訪問者で賑わい、多彩なシーンが楽しめます。
11階12階はレストラン街なので屋上といえば9階の銀座テラスです。テラスガーデンでは外の空気をすいながらのんびりしている方が多いです。おやつやお弁当を食べてる方もいます。気軽に休める憩いの場所なので銀座三越へ来たら必ず寄るほど大好きな場所です。
この所の銀座三越はインバウンドの影響で海外のお客様で大盛況でブランド物が物凄い勢いで購入する姿がみられました。それにつられてなのか富裕層の日本の方(若い方)の購買意欲も凄いなぁ〜って思いました。私自身は、身の丈に合わない購入はしないので、節目節目で自分へのご褒美を探しで、ウインドーショッピングしました✨が、ついつい進められるがままに買っちゃいましたぁ〜😆😆😆🖐️シャネル。
かみさんの誕生日プレゼントを、買いにお店に行きました。たまたま、この日入荷した日本に6個しかない、プラダのバック。前作よりレザーを少し使っていて、お洒落です。色は黒とバケットの黒も購入しました。子供達と一緒に渡しますが喜んでかれるかな🤣店員さんの皆さん、物凄くし親切丁寧。行って良かった。
銀座三越の9階地上31mに広がる気軽に休める憩いの空間です。新館には美しい芝生広場と季節の草木が彩りを添える「テラスガーデン」があり、テーブルや椅子、ベンチを設置。太陽の下で自然と触れ合いながら、カフェでテイクアウトしたサンドイッチなどが食べられます。そこにあるのが銀座出世地蔵。二つのいわれがあり、ひとつは次のようないわれです。明治の初め、「三十間堀」に住む石工の弟子が自分の親の供養のためにお地蔵さまを彫りたいと願い機会を待っていました。当時は親方の許可を得ず彫ることはできなかったので、なかなか彫れませんでした。あるとき、親方が旅に出ることになったので、留守の間にお地蔵さまを彫り上げました。しかし親方に見つかると叱られると思い、三十間堀界隈に埋めてしまいました。親方が旅から帰って暫くすると、その弟子の夢枕に、夜な夜なお地蔵様が姿を現すようになったので、思い切ってその訳を親方に打ち明けました。親方は早速お地蔵様を手厚くお祀りするよう命じ、お堂をこしらえ花を供えてお祀りしたということです。もうひとつは、石工の弟子が三十間堀にお地蔵様を埋めたところまでは同じです。三十間堀に埋めた後、三十間堀の護岸工事が行われましたが、何度修復しても同じ場所が壊れるので不思議に思って丹念に堀をさらったところ、お地蔵さんが出てきました。これは,あらたかなお地蔵様だということで、芝増上寺の住職に預けて供養しました。その後、この住職が浅草四方寺に招かれたため、お地蔵様を返し、銀座四丁目の空き地に安置したというものです。銀座出世地蔵が祀られたのは、銀座に煉瓦街が建築された1873年以降1902年以前のことと考えられています。1923年9月の関東大震災で、銀座地区も焼け野原となりました。また太平洋戦争で銀座はほぼ消失しました。それでも終戦の翌年には180軒あまりの店が再開し、銀座復興祭を行い、東京の人々を元気づけました。戦後、出世地蔵は、しばらく4丁目の道端に置かれていましたが、1968年10月に銀座三越の全面改装に合わせて屋上に置かれました。長い間、道端に置かれていた地蔵が「路上から大きな百貨店の屋上に上り詰めた」と言うことでいつしか人々が「出世地蔵」と命名したということです。snsで話題にもなっているお地蔵さまにぜひ会いに行ってみてくださいね♪
銀座三越の屋上にある開放的なグリーンテラス。天然芝があり、都内のど真ん中にして自然を感じられる開放的な空間です。ベンチだけでなくテーブル席があるので、飲食するのも最適です。週末の夕方でしたが、待つことなく利用できます。銀座の街は、週末でごった返していましたが銀座テラスは混み合っておらず快適に過ごせました。出世地蔵尊がまつられています!(写真は夕方なので社務所は既に閉じられています)
三越の9階にあります。テーブル、椅子があり、ゴミ箱もあるので、休憩にもってこいです。日陰もちゃんとありますよ。
平日と違い土日は、1時間近く待ちました。でも、ゆっくり出来るし美味しいし。また訪れますね。
銀座で食事して、色々買い物して、かなり歩いた後に、屋上のテラスで緑を眺めながら、一息して休むの良い場所だと思います。
三越銀座テラスはデパートの最上階にあります。 銀座通りと周辺の建物の素晴らしい景色を眺めることができます。Mitsukoshi Ginza Terrace is located on the top floor of the department store. It offers great views of Ginza avenues and surrounding buildings.
名前 |
銀座三越 銀座テラス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3562-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/ginza/shops/other/terrace.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

初めて来ました。隠れ家的な雰囲気がしました。人それぞれかなあ。夕方で良かった。風もあって気持ち良かったですね。