樹齢千年、大杉の神秘。
巌鬼山神社の特徴
1200年以上の歴史を刻んだ巌鬼山神社の境内は、静寂に包まれています。
青森県指定天然記念物の荒々しい大杉が2本、圧巻の存在感を放っています。
アクセスが難しい隠れた名所で、自然に囲まれた落ち着いた雰囲気を楽しめます。
岩木山と語呂被るので興味あり訪問しました。伝798年創建で当初は寺院であった。坂上田村麻呂の伝説もあります。後に神社へ鞍替えし津軽第2代藩主により庇護された由緒ある神社です。敷地はあまり広くないが小綺麗です。大杉2本は見ごたえありますね。お賽銭あげる場所も一段下がり雰囲気ありますね。
2025.5月参拝鳥居の前に数台の駐車場🅿︎ありGoogle mapsで岩木山環状線(県道30号)から来ると残り2kmで無舗装のダート道が案内されますので注意⚠️夕方に参拝したので誰もいなく、とても静かでした。とても大きな杉🌲が二本あります。
山の中にあり静かな場所です。クマに注意の看板ありました。大きな杉の木がとても良いけれど山の中なので素早く見て回りましょう。御朱印があります。少し離れた場所の民家の玄関、無人でスタンプ押してお気持ち入れていただくことができます。ネコ様が迎えてくれましたが暑かったのかすぐに姿を隠しました。
何度も近くを通っているのに、訪れたのは初めてでした。今回津軽地方の鬼伝説の神社を巡りました。締めにふさわしい所でした。それにしても大杉の凄さ感服しました。ちなみにこの神社の名称は「がんきさん」と読むそうです。
樹齢千年を超える大杉が二本あります。幹まわりは10mくらいありとても素晴らしい御神木です。拝殿も美しく威厳がある神社で歴史を感じる場所でした。
9月上旬の午後4時くらいに行きましたら、キラキラな写メがたくさん撮れました。社の後ろが日没方向ってことなんですね。荘厳な雰囲気で、ステキ。
御神木が素晴らしい!これほど立派な杉はかなり珍しいのでは?
写真で見ると険しい感じに見えるが、実際は緩い坂を昇った先に神社と杉の木があるだけ。拝殿内に観音様が祀ってあります。誰でも自由に出入り出来る為か、拝殿内に虫がチラホラ見られていました。津軽三十三霊場巡りの一環で訪ねました。運が良ければたくさんの猫ちゃんに会えます❀.(*´▽`*)❀.御朱印はすぐ近くの民家で頂けます。
歴史を感じる、雰囲気の良い神社です。杉の大木が立派です。御朱印は、右側の社務所にセルフサービスであります。
| 名前 |
巌鬼山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0172-93-2202 |
| HP |
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/ken/ken3.html |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鳥居の前に駐車スペースがあります。静かでとても良い場所でした。大杉2本、近くで見ると大迫力ですごいです。