青森の千本鳥居、心潤す絶景神社。
髙山稲荷神社の特徴
高台から見える海が絶景で、訪れる価値ありです。
幻想的な朱色の千本鳥居が印象的な神社です。
五穀豊穣を祈願する御利益のある神社として知られています。
青森市内から津軽方面に高速経由でだいたい1時間ほどの場所にある神社です。海沿いにあるので、風が強めの日もあるかもしれません。訪問時はあいにくの悪天候でしたが、この神社の一番のウリでもある千本鳥居は必見です。千本鳥居の全景が眺めることができる高台まではきちっと登っておくとをオススメします。千本鳥居のある場所まで神社本殿からちょっと勾配のある階段を登る必要があるので体力が気になる方はちょっとだけ注意。御朱印に関しても種類が結構多くて季節限定のものも何種類かあったので、全種類を集めるには何度か訪問する必要があると思います。
青森県の有名な神社に訪問。平日の訪問だったので人が少なくて快適でした。入場料不要、無料で見てまわることができます。駐車場も無料で利用可能です。洋式の綺麗なトイレもあります。蓮の花が咲いてる池がありました。自然と神域の混ざる幻想的な風景でした。夏は直射日光に当たると結構暑いです。神社内に軽食をとれる食事処があります。現金のみ。
Googleマップで見つけた場所で、龍飛崎を目指す途中で寄り道しました。午前9時前の早い時間でしたので参拝客は私以外、数人いた程度でした。千本鳥居はまだ新しい物が多く、綺麗な状態でした。7月末の訪問でしたが、アジサイがまだキレイに咲いていました。階段が多かったり、虫が飛び交っていたりもしましたが、青森旅行の良い思い出になりました。
25.8.3訪問しました。かなりの人気スポットです。鎌倉~室町時代にかけて安倍安東氏により建立された。敷地広く稲荷神社が沢山あります。最近できた千本鳥居もかなり立派で雰囲気あります。草木の手入れもよく季節変えても何らかの花咲いていそうです。紫陽花いい感じで咲いてました。蓮も数多くあるが時期はすぎており花は咲いてませんでした。お薦めの神社ですね。
青森屈指のパワースポットかつ、千本鳥居が見たくて来訪しました。鳥居は高台に上がっていくように連なり、まるで上り龍のようで圧巻です。撮影スポットも沢山ありますが、登りきったところにある高台からは記念撮影もしやすく非常に映えます。人にもよりますが、大体30分から40分を目安にすれば回れる感じです。因みにこの場所は、基本車で行くのがマスト、公共交通機関利用だと、最寄りのバス停から40分程度歩くため、予め下準備をしないと大変な目に合いますので要注意です。接続も悪く1日掛かりで行くイメージで行かれるべきです。
広い敷地は高台から海が一望。お社と松の木の間を吹く風に癒されます。千本鳥居も綺麗ですが、たくさんの狐様の像が奉納、祀られていて、ズラリと並んだ様子は興味深いものでした。小さな池もありましので、季節には睡蓮や菖蒲なども楽しめるようです。
2022年9月9日、JRバス東北の定期観光バスで訪問。赤い千本鳥居が有名。ざっと見るなら駐車場から30分くらいで戻れます。古い鳥居は朽ちていくので、新素材での鳥居に変わっていくらしい。本殿は小高い丘の上にあり、急な階段を上ります。稲荷なので狛犬ではなく狐です。この狐は千本鳥居の最終部にたくさん置かれていました。本殿参拝後、千本鳥居は上ってきた側の反対側の階段を下ります。池の神社は高山龍神宮、その左手から千本鳥居がはじまります。終点は小高く、また神明社があり、上から千本鳥居の全景が眺めます。また背後で回る風力発電風車が迫力あります。最初の参道上り口付近にトイレがあり、中はきれいでした。駐車場から少し離れたところに「チェスボロー号遭難慰霊碑」もあります。
2022.9.12 クラブツーリズムのツアーで 訪れました。(ノ*~∇~)ノオオオオォォォォォォ流石は 千本鳥居の風情は たーまーりーまーせーん。(^Q^)/゚見事な朱色は 目に焼き付きますね。一番奥の展望台からは 見事です。その後ろには 巨大な風車もあり 不思議な景色です。
【お昼までの方が写真写りよいかも?!】2022年8月お盆明けの午後3時頃行きました。京都伏見稲荷より全然空いてて、なおかつ伏見稲荷よりも傾斜も緩く、参拝しやすかったです。ただ、午後3時と遅めの時間帯だったため、逆光で鮮やかな鳥居の赤が写真にうまく映らなかったです。太陽の位置を考えるともしかしたら午前中の方がよりインスタ映えする写真が狙えるかもしれません。幸か不幸か、豪雨による浸水によって千本鳥居の入り口部分が水面に反射していたのが綺麗でした!
| 名前 |
髙山稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0173-56-2015 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 7:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
雨天の参詣でしたが、綺麗に整備されて気持ちの良い宮内でした。駐車場に区画線は無かったですが、無料で駐車出来ました。道中のメロンロードは直接距離が長く、快適にドライブが楽しめます。