帰り道の寄り道、心癒す参拝。
2022年6月12日に参拝しました。舌状台地突端部に位置しており、オセドウ貝塚遺跡と同じ台地上にあります。恐らく、境内周辺は、縄文時代の遺跡だと思われます。古くは、長髄神社あるいは荒吐神社だったと伝えられているそうです。一般的に言われるアラハバキの神様は、土地神だったと考えられています。天照大御神や月読命などの日本神道が成立する以前の神様ではないかと言われています。境内には、夏場の害虫駆除を祈願する虫送りの竜が木に掛けられていました。
名前 |
神明宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

帰る途中立ち寄ってみました。