歴史を感じる武田神社参道。
主郭土塁の特徴
武田神社創建時に切り開かれた参道が魅力的です。
武田氏館の正門大手が東側に位置しています。
土塁の断面が確認できる貴重な史跡です。
見落としがちですが 歴史好きな方は見てくださいませ武田神社に行く 一番最初の場所にあります😆🙋祭日に行ったので 参拝客 沢山いました前回は平日だったのですいてました🙋
案内によると、武田氏躑躅ヶ崎館の南土塁を武田神社創建時に切り開いたらしく、土塁の断面を確認できる。5回に渡って修復や拡張が行われた痕跡が確認できたとのこと。
名前 |
主郭土塁 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

この参道は、武田神社創建時に切り開か れた通路で、武田氏館の正門は「大手」と呼ばれる東側です。 本来、ここは主郭の南土塁が続いていました。階段両脇にある神社石積の修理に伴い土塁断面を確認することができ、地 層の観察により、館が築かれてから廃 絶するまでに堀や土塁の修理や拡張が 5回にわたっていることが判明したそうです。