神保町で味わう、屋守の魅力。
豊島屋酒店の特徴
豊島屋酒造のお酒を30mlから楽しめ、レア酒もあるワクワク感です。
立ち飲みスタイルながらランチボックスも提供され、御食事処としても利用可能です。
創業者豊島屋十右衛門の歴史を感じる、日本酒ファン必見の老舗酒屋直営店です。
夕食後に神保町界隈をぶらぶらしてて、すごく素敵な立ち飲み屋さん、しかも酒屋さん直営のお店を見つけちゃいました。そう『豊島屋』さん。慶長元年(1596)創業の老舗です。初めてと申告して入店。きちんとお店のシステム、お酒、料理をご説明いただきました。まずは晩酌セットを2人分注文。大きい小皿料理が四種類に家守特別純米とビールでスタート。料理美味しい。お酒が進みます。追加で家守純米吟醸をいただきました。美味しかった。お店の雰囲気も良く、厨房の方もフロア対応の方も気持ちいい対応で居心地良かったです。24年5月。
神田スクエアの1Fにある豊島屋酒造の直営立ち飲み店豊島屋は家康が幕府を開く前から存在する東京でも有数の老舗企業(商店)創業者の豊島屋十右衛門は自分の酒屋で、酒と共に田楽を客に売り大繁盛、これが居酒屋の元祖とも言われています、また蕎麦屋には茹で上がる間に、お客にお酒とツマミを提供することを提案(蕎麦前の始まり)桃の節句には白酒を売り評判となるなど、現在まで続く大衆食文化の革命家です豊島屋は明治なってから酒造も手掛け、少量生産の屋守(おくのかみ)は日本酒ファンの根強い支持を集めていますこちらのお店では中々手に入らない、屋守、十右衛門、利他の飲み比べが可能なので来店しましたアテにはやはり十右衛門さんに敬意を表して田楽を屋守はフルーティーで香りも立つ、十右衛門は旨味あるが香りは控えめ、利他は淡麗辛口のスッキリタイプ、各々悪くはないが、やはり屋守が自分には一番かな。
日本酒も晩酌セットで出てきたつまみも美味しかった。立ち飲みなので、一人でもふらっと立ち寄れるお店。また行きたい。
たまにランチでイートイン利用してます。おかずとおにぎりがセットになっているメニューが好きです。お冷を出してくださるのですが、毎回コップが生臭くて飲めません…。店員さん同士の雑談の声が大きくて、落ち着かないので、さっさと食べてお店出てます。
立ち飲み屋さんかと思いきや、ランチボックスがあったりと御食事処としても使えるお店。下戸でも大丈夫な甘酒も。自然な甘さの発酵飲料だからエネルギーチャージにぴったり。この甘酒も東村山市にある自社の酒蔵から。スタッフさんもいろんな質問に応えてくれるから楽しい時間がすごせる。
大御所に教えていただき訪店。新しく大きなビルの一角に店はありますが、歴史の古い酒屋さんが営む立ち飲み屋。立ち飲みの起源がここにあるとか。酒も旨いのですが、肴もとても旨い。里芋のマッシュポテトがとても美味しかったです。次は田楽だな!
東京の酒蔵、豊島屋酒造のお酒を気軽に飲める直営の立ち飲み店です。2020年7月にできた真新しいお店で、今なら社長さんに会えます‼️甘納豆マスカルポーネは絶品。お酒は屋守、おくのかみ、がお勧め。
名前 |
豊島屋酒店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6273-7120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

豊島屋さんのお店なので当たり前ですけど豊島屋酒造のお酒を戴く場所なのですが、量も30mlからとあれこれ頂くには親切だし、レア酒もあったりとワクワク。お食事も立ち呑みスペースとしてはとても美味しいメニューが豊富にご用意されています。