峨瓏の滝で心癒される贅沢時間。
峨瓏の滝の特徴
峨瓏の滝は高さ12メートルの美しい滝で、自然豊かな環境に位置しています。
駐車場からすぐに滝が見え、アクセスが簡単で運動嫌いでも楽しめます。
シーズンによってライトアップがあり、特に紅葉の季節はフォトジェニックな場所です。
まるで作った庭園のような滝。車から降りてすぐ見れる。ずっと見ていたい。
峨瓏の滝(がろうのたき)と読みます。駐車場も県道に隣接しており、観光客でもほぼ迷う事なく行けました。駐車場のすぐ裏に滝あり。マイナスイオンがしっかり出てそうな素晴らしい滝でしたでした。
自然豊かな場所にある美しい滝です。付近は公園になっており綺麗に整備されてました。
がろうのたき:高さ12メートルの滝。上流のがろう峡から流れ落ちる事から名付けられたと云われる。小川の河原沿いに滝が見れる。河原まで降りれるが長靴等無ければ足元に注意必要。また、景色はよいが、虫も多いので虫除けがあった方が良い。短歌を刻んだ石碑、滝の云われや周辺地域の案内看板。道路沿いに無料駐車スペースが有り、普通自動車が3台程度は駐車可能。自販機1台。公衆トイレ有り。トイレは冬期間など期間によっては閉鎖されている。横に小さい神社があるが、中までは入れない。
週末なのに人が少なくこんないいところを独り占めできるのは非常に贅沢な時間だった。峨瓏の滝から上流に続く峨瓏峡、そして白糸二段の滝とブナの林。しばし都会の喧騒を忘れて浸りきってしまいました。
がろうのたき と読みます。琴平川にかかる落差12mの分岐瀑です。滝の上流にある峨瓏峡から流れ落ちることから、その名がついたそうです。因みに峨瓏とは、断崖絶壁の間を流れる沢のことだそうです。駐車場から1分もかからないで、観瀑できます。水量によって印象が変わる滝のようですが、形状がとても美しい滝でした。周囲の木々の雰囲気も良く見応えありました。厳寒期には氷瀑も楽しめるようです。駐車場は5〜6台停められます。トイレも駐車場脇にありました。
2022,10月初旬西目屋村津軽ダムまでの317西目屋二ツ井線は集中豪雨で通行止め紅葉前の雨の中平日だったため貸し切り状態でしたしっとりと美しい景色に感動し長居してしまいました。開通したらまた行ってみたいと思います。
魁新聞で「秋田県内で気軽に行ける滝6選」という記事に紹介されていました。駐車場・トイレ完備で、駐車場からすぐにすばらしい滝がありました。周辺は遊歩道として整備されています。
紅葉と重なって今が最高!
名前 |
峨瓏の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

小さな滝ですが、素晴らしい場所だと思います。混雑もなく、堪能できました。四季折々楽しめる場所だと思います。