雪不足でも全滑走可能、薬師山スキー場!
薬師山スキー場の特徴
ナイター滑走が楽しめる、隠れたスノーボードスポットです。
自分で登るゲレンデからの滑降が、特別な楽しさを提供します。
冬季にはスキーハウス内で食堂が営業し、温かい食事が楽しめます。
スキー場自体は北秋田市のホームページで少し紹介されている程度のマイナーな存在ですが、雪不足により各スキー場が始業延期や滑走制限となっている中でも全面滑走可能で営業している稀有なスキー場です✨今シーズン、斜度・雪質問わずとにかく滑りたい⛷という方にはお勧めです。
結構初心者向けで、回数滑りたい人にはうってつけです!小学校の頃に授業で使ってました。リフトはTバーで、第一、第二があってある程度上達したら第二にって感じがおすすめです料金もめちゃめちゃ安めです!一つだけ欠点あるとすればリフトの癖が強くて滑るより大変かもしれないです。ロープについてるコブ?丸い取っ手を掴んだら腕に力入れて、安定したら後ろのバーを腰に当て脇に挟むんですが、腕の力をある程度使うし踏ん張らなきゃいけないです。
この時代に、こんな小さいスキー場が生き残ってるのに驚きました。リフトというか、ロープトウと言われる手で棒を掴み、スキー、スノボで滑りながら斜面を登るものですが、半日千円という激安。18時からナイターもやってるようです。本格的に滑るには全然物足りないけど、子供を少し遊ばせたりするには、とても手頃かと。そんなに滑り慣れてない地域からの来客がついでに寄るには良さそう。レンタルスノボ、ソリとかもあるし、ヒュッテの食堂もしっかり営業されてました。
毎日ナイタースキーが出来ます。大規模なリゾート型スキー場ではなく、市営の小さなスキー場です。仕事帰りや、夕食後の運動にちょうど良いかと思います。
毎年ナイター来てます〜☺︎こっそりスノーボードの練習にいいですョあっとゆーまに滑り降ります。お子さん連れの方やスノーボーダーが楽しんでますね。プライベートゲレンデのようです〜☺︎
ティーバーリフト、要はロープにつかまって登る!昔はスゴく速いロープ塔があり手袋が擦りきれたもんだが、今は撤去されてしまった笑なだらかでコースは短いが横には広いゲレンデ🎿初心者にうってつけでチビッ子スキーヤーとベテランスキーヤーのメッカとなっています。スノーボーダーはあまり見かけませんが、2番目のリフトの脇にパークらしきモノがありました💡キッカーが2つ、非圧雪なので何度か滑ってならさないとスピードが削がれて飛べません💦空いてるので飛び放題でゴキゲンか♪2つのリフトを乗り継いだ後は自力徒歩で山頂まで登れます🗻山頂付近はほぼ直角かつ非圧雪なので注意が必要⚠️山頂からの眺めは雪中行軍のかいもあり格別です👍しかし一気に滑って来ると、ものの1、2分でボトムです笑山頂までの途中に『幸せの鐘』が設置してあるので休憩ついでに鳴らしましょう!この辺の三大『幸せの鐘』の1つか?他はきみまち阪、阿仁合駅に有り🔔追記、森吉山阿仁スキー場にもあったので四大です。
スキー場としては小さいながらも、スキーハウスがあり、中には冬季のみですが食堂も営業してます。
やるじゃん、レベル高いよリフトレベルね。
地元のスキー場。Tバーリフトのみですが、滑りやすいコースです。小さい子でも滑りやすいですよ。
| 名前 |
薬師山スキー場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0186-67-2112 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 9:00~16:00 |
| HP |
https://www.city.kitaakita.akita.jp/genre/kyouiku_bunka_sports/sports/sports_taiiku/p1370/yakushi |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
シーズン券9000円。日中のみ有効とのことですが、ナイターも利用してみたい為、今度いきます。リフトは1回100円。第一、第二とそれぞれ回数券が1枚必要。利用時は半日券の購入をお勧めします。リフトは2分ほどかけて登り、滑るのは30秒ほどで終わる。傾斜も緩く基礎練習や初心者の練習にはもってこい。でも、リフトがロープの為、少しコツと度胸が必要。こどもと一緒にリフトを利用する場合は親が体の前にこどもを立たせ、背中を寄りかからせるようにすると一緒に、リフトを登っていく事ができる。スキー、スノーボードより、ソリの利用者が目立つ印象で、地域の人から愛されるこじんまりとしたスキー場。わたしは好き。