能代のねぶながし体験!
能代ねぶながし館の特徴
能代の夏の風物詩ねぶながしが間近で展示されています。
無料で太鼓を叩く体験ができる楽しい空間です。
能代凧の歴史が分かりやすく解説されており勉強になります。
見ごたえはあるものの、展示スペースが狭く、解説員もいないため、なかなか足を止めてみない。
今コロナの影響で閉館してます。
遠方からなのでねぶながしまで滞在出来ず、いつかみたいと思ってましたが無料でこの様な展示があったとは!祭りの様子も良くわかりました。
ねぶながしと能代凧の歴史の説明がわかりやすく書かれていて、勉強になりましま。
間近で山車が年中見られるのは嬉しいです。
能代の夏の風物詩能代七夕『ねぶながし』が展示されていて、歴史などもわかる場所能代の人ならあの囃子の音に心躍らさられる2020年は能代七夕が開催されないので雰囲気だけだも味わえる。
能代火力発電所の手前にあります。てっきり、ねぶたが青森だから、ねぶたながし館とばかり思って入ったら、「ねぶながし」でした。無料の館内入ると、まさかの良い香りにビックリ。能代市の土産物紹介コーナーあるのだが、その香りのようだ。バスケの街だけに、バスケのせんべいとかあるのだが、試食出来ればもっといいのだが。更に奥のコーナーに、でかい山車2台。太鼓も無料で叩けました。だが、やはり実際に動くところが見たい来たいものだ。申し訳ないが、ねぶたと間違えた事を、ねぶながし。いや、流してほしい。
入ったことありません。でも実際に見たねぶながしの短調な横笛のはやしと太鼓の躍動感に感動して思わず目頭が熱くなりました。
迫力ある展示u0026叩ける太鼓があったり楽しい空間。
名前 |
能代ねぶながし館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

郷土のねぶながしが間近に観れます。圧巻されますね。良い‼️