無料で楽しむ能代火力体験!
能代エナジアムパークの特徴
無料で楽しめる施設で、特にファミリーで訪れる方に最適です。
秋田県能代市の海沿いにあるサザンドームのしろ、魅力満載のスポットです。
季節ごとのイベントや展示が豊富で、訪れるたびに新しい発見があります。
能代火力発電所の敷地内にあるPR施設で入場は無料です。排熱を利用した熱帯植物園やイベントスペースがあったり楽しめます。期間限定のイルミネーションも良かったです。発電所内の見学は事前申し込みが必要とのことで、次回行ってみたいと思います。
海沿いの発電所に隣接した複合施設です。ここは熱帯の植物を見たり、企画展示を見たりして楽しみつつ、子供にとってはやはり水辺でパシャパシャできるのが嬉しいみたいです。複合遊具も備えられており、未就学児あるいは小学校低学年くらいまでは楽しめると想います。
子供用の公園や浅い水場(入って遊べる)、鑑賞温室など大人から子供まで楽しめる所でした。温室には大きな恐竜も置いてありました。別館の方には能代の天空の不夜城の常設展示がありました。
2024年3月3日に初めて訪れました。施設は入場無料でした。46億年前の地球誕生から現在に至るまでの歴史や、人類が歩んできた進化の足跡を辿る紹介などをする所と植物園。植物園は発電所の利用し終えた排熱を有効活用した日本で初めての植物園だそうです。熱帯の植物だけでなく、流れ落ちる滝や動物たちの鳴き声など原生林に近い形で再現されていて、ジャングル探索の雰囲気を味わう事が出来ます。隣のねぶながし館などと一緒に見学すると良いと思います。
30年位前に行って久日に行きました。今は植物も沢山増えてだいぶ変わっていました。パインやバナナが実のるほど温かいんですね。
無料でこのクオリティはすごい。エネルギーの歴史を学んだり、植物を見たり、噴水で遊べたり、遊具があったり…とても良い場所だと思います。
ファミリー向けで夏は水遊びもできてゆっくり楽しめると思います。ねぶり流しは是非本番のお祭りも見てみたいです。
港町能代の海沿いは大規模な工業団地になってます。東北電力火力発電所の近くにある公園。次世代エネルギーである三菱商事による洋上風力発電はここから北上し市街地へ向かう海沿いに建設中(2022.7現在)。能代~男鹿へ向かうR101号や秋田市~男鹿へ向かう県道には数多くの風力発電が見れます。福島とともにエネルギーを考えさせられる場所です。日本有数の松原である風の松原はすぐ近くにあります。最近復活した祭りに使うねぶし(日本一の高さらしい)もここで見られます。時間外で見れなかったが一度見てみたいです。
無料で見学出来る施設です。エネルギーについて学習出来たり、火力発電を利用した植物園、外には小さな子供が楽しめる遊具など盛り沢山です。イベント展示なども催され、この日はレトロな品々の企画でした。
| 名前 |
能代エナジアムパーク |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0185-52-2955 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~16:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
無料とは思えないとてもいい施設です。熱帯植物園や地元の祭りの展示の他にも子供が遊べる遊具もあって有り難いです。