まごころこもった旅館の味。
まごころ荘の特徴
トンカツや刺し身など多彩なメニューが自慢の民宿です。
まごころ弁当は、宅配でも利用できる便利さが魅力です。
食堂で楽しめるじゃがいものグラタンが特におすすめです。
2020.3.28 まごころ弁当(能代市)過去に何度か弁当の宅配で利用したことはありましたが、先日掲載された北羽新報『ぶらりとランチ』で、併設している民宿(まごころ荘)の食堂でランチができることを知り行ってきました。食堂は全てテーブル席となっており、15席ほどありました。食堂の一角が事務所になっていて、お姉さんが経理の仕事をしていました。今回は3月のサービスメニューのひとつ、『Cランチ』を注文。エビフライ、唐揚げ、チキンソテー、厚焼き卵のセットをワンコイン(500円)でいただくことができました。しかもライス大盛り無料。おトクでした(^^)
でしょうね。グッピーをもらいに行った時も、水槽の水を替えていないのか藻がびっしりと水槽の窓についていて、本当にグッピーがこの中で飼われているのか?と思うくらい、水槽が汚かったです。部屋や料理にも気遣いが無いのも、良くわかりますね。
すごい民宿😨
遠方からでよく分からずに予約したらすごくひどい宿だった。連泊予約しましたが、ひどすぎてキャンセルしたらキャンセル料100%。こっちはこの宿から逃げたくて200%以上(T_T)。キャンセル料払って逃げました。今後お宿としての経営をしていただけることを願っております。星マイナスしたいです。
前出の方達の投稿とかぶりますが、あまりにも酷いので投稿させてもらいます。外見は看板の文字も消えて、夜になるとどこが宿なのか分からなくなります。駐車場は宿のとなりの路地の草むらに路駐か、宿の前の歩道に路駐です。番犬のような犬が朝の5時から吠えまくります。来客にも吠え立てて威嚇します。ロビーは苔の生えた汚い水槽にグッピーが大量繁殖して目も当てれない状況。食堂はゴキブリと宿の人達の住処となっており、ゴキブリの卵は彼方此方に産み落とされています。箸入れの中にはゴキブリの卵…食事の中には子ゴキブリ…調理場は床がゴミだらけ、かけっ放しの調理器具は埃まみれ、夕方には酔ってクダを巻く宿主の小言を聞かされます。トイレはボットン便所でアンモニア臭が漂いウジ虫が這いまわっているので、用をたすことすら困難です。お風呂は湯船の水を変えていないので濁ってヌルヌルしており泡立ちます。シャワーにはサビが混じって赤茶色の水が出てきます。時折灯油が無いと訳の分からない言い訳をしてお湯を出してくれないので水風呂を余儀なくされます。部屋はカビの温床でエアコンは自分で掃除をしないと使えない。ちなみに掃除をしてもカビ臭が酷いです。廊下や部屋は埃まみれで素足で歩くとベタベタし、真っ黒になります。食事はベチャベチャorパサパサのご飯で、生ぬるい常温提供される変色した刺身は食中毒との恐怖に打ち勝つ必要があります。おかずの味は地方の特性もあるので一方的に評価する事は出来ませんが、少なからず家庭的なグラタンなどは提供されません。前の方もおっしゃっている通り、冷えて油が白くなった肉料理、冷めてカチカチになったコロッケなど、基本出来上がって数時間経った料理がラップをかけられて常温でテーブルの上に置かれています。なによりも衛生管理がされていない所での食事はかなりキツイものがあります。食事時には完全に酔っ払って出来上がった宿主の小言を聞かされるのがしんどいです。話しのネタには丁度良いと思うので、経験値を上げたい方は是非!
能代市で………いや秋田県で………いや全国的にも最低レベルな民宿……民宿と呼べるのかどうかも疑問な宿です。よく営業許可が出てるなと思う。許可を出してる能代市保健所の低能さがよく解ります(笑)どうせ書類だけ見て判子押してるんだろうねぇ…現物見ればとてもじゃ無いが許可なんて出せる訳無い(笑)星を付けるのも勿体無い。
不衛生、不誠実、全国でもこんなに汚い民宿は初めて。朝食に生きたゴキブリが入ってるし、箸入れにゴキブリの卵が入ってました。民宿にチェックインして最初にしたのが部屋の大掃除からなんて。宿のオーナーは夕方から酒飲んでワーワー言うし。とにかく不愉快きわまりない宿です。商売するべき宿ではありません。人が泊まれるところではありません。酷すぎます星はマイナス100個です。
とても優しくて、名前に適したまごころのこもった旅館でしたじゃがいものグラタンや、豆腐が美味しかったです!ありがとうございました。また利用したいと思います。
2016年夏に利用しました。正直なところ、部屋・風呂・トイレなどに清潔感もなく、スタッフの応対も良いとは言えないものでした。風呂で冷水か熱湯しか出ない(全く調整ができない)のはいま改善されているのといいのですが……食事は朝食しか頂いていませんが、そこまで悪くはなかったと思います。メリットを挙げるならコンビニ(ローソン)が近くにあることでしょうか。2Fのトイレは男女共用ですが、1Fに男女別のトイレがあります。風呂も一見すると男女共用(札をかけて「女性が利用中」と表示するもの)で流石にどうなんだこれはと思ったのですが、女性用の風呂は外に別途存在しているとのことです。(団体で利用しましたが、女性が若干困っていました。チェックイン時に教えてほしかったですね……)時期によるのかもしれませんが、宿の方が18時にはもうお酒を飲んで連日酔っておられたので夕方以降は何かあったとしても対応は期待できませんでした。民宿だから仕方ないのかもしれませんが。レビューサイトでは「アットホームな雰囲気」と評価されている方、逆に私と同じようあまり高い評価をされていない方の二分化が激しいようです。合う人には合うのかもしれませんが、少なくとも私が宿泊した際の状況を基に考えると、あまりオススメしたい宿ではありません。
名前 |
まごころ荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-54-1000 |
住所 |
|
評価 |
1.9 |
周辺のオススメ

トンカツ、刺し身(マグロ、イカ)、サバ塩焼きの3メインに、ホタテマヨ和え、クラゲ中華和え、大根鶏煮の3副菜で6品、+ご飯みそ汁。確かにラップはかかってたけど、どれも美味しく大満足。お弁当屋も兼ねているからそれもそうか。その他はレビュー通り、古めかしい設備。でも五千円クラスの宿としては及第点だと。事前に温泉で入浴は済ませたほうがよろしいかと。女子やカップルには厳しいかも。