熱湯で温まる、森岳温泉の極み。
三種町山本健康保養センター森岳温泉ゆうぱるの特徴
宿泊施設としても使える便利な温泉で、日帰り利用も人気です。
塩化物泉の濃厚で温まるお湯が特徴の良質な温泉です。
綺麗な浴槽で、多様なお風呂を楽しめる施設です。
室内にトイレ、風呂はありません。スーパー銭湯の宿泊施設といったところです。併設の駐車場があって30台くらいは止まれそうでした。管内はキレイでした。
宿泊で利用しました。部屋にトイレは有りませんでしたが、良いお湯に浸かることが出来て大満足です。
凄く熱湯ですね。でも気持ちいいです♨️でも夏なのに脱衣所が凄く暑くて暑くて汗がひかない💦もう少し夏なのでエアコンが効いててほしい。
ゆっくり温泉に浸かるため訪問。三種町の森岳地区なので少し内陸。目の前にはデカイ池、建物は新しめです。宿泊施設もあるため、売店や直売の野菜なんかも販売しており、ロビーも広めでゆっくり寛げそうです。入浴前に直売の野菜を買ったらフロントで預かってくれました。脱衣所に野菜持って行っても良かったですが、面倒だったのでありがたい。まあ、持って行っていったら、他の人に変わり者と思われそうですが…入浴料は大人一人500円、無料の貴重品用ロッカーもあり、100円玉を入れて使用。浴場はフロアは広めで20人くらいがはいれそうな大浴場と狭めのぬるい風呂、泡風呂のような奴と水風呂、後はサウナあり。洗い場は10人くらいが同時に利用出来るようなサイズです。蒸し暑かったためか、お風呂も熱め、すぐに汗が出てきました。とは言え、耐えられない熱さではないためゆっくり浸かる。周りを見ると地元の年寄りでしょうか、タイルで寝て休んでいる……良く見たら2~3人休んでいる……そんなに混んでいないからまあいいや。やはり、熱いためいつもの半分くらいの時間で終了して休む。汗が止まらない…塩温泉ということもあり、しばらく汗が止まらずロビーでくつろぎました。冬に来たらどんな感じかな?かなり、気になりました。
客室の清掃はいきとどいていてきれいでした。料金もかなりリーズナブル。トイレや洗面所は部屋にありませんが部屋から遠くはないのであまり不便さは感じませんでした。電子レンジやトースターは廊下にあり1階には炊事場がありました。素泊まりでレストランがなくてもちょっとした物ならつくれるしまたリピートありです。朝の風呂も5時からと貸切状態でゆっくりと入れました。
素泊まりプランで利用しました。入館料350円、入湯税150円と宿泊大人4500円で合計5000円。前払い制でクレジットカートが使えました。温泉施設内で宿泊できます。温泉施設に食事処はないので、自分たちで何か準備していくか売店で販売しているもので済ませる感じですね。宿泊棟に電子レンジが置いてあります。トイレは共用なので昔ながらの湯治を想像してもらえればよいかも。部屋に準備されているものはタオルとバスタオル、ポット、ティッシュ、ドライヤー、加湿器と湯呑です。歯ブラシや化粧水などのアメニティなどは無いので自分で準備するか売店で購入します。値段の割にしっかりいろいろついているし、清潔感もあり自分的にはとても満足。ここの温泉は塩分が強いお湯ですが、湯あたりが柔らかくじんわり体が温まる感じです。地元の方の利用が多い印象です。大浴場を出たところにはコイン式のマッサージチェア、足マッサージ器がおいてあり混雑してないのでゆっくり使えて体の疲れをいやせます。こういう宿泊施設がもっと増えればいいのに~と思いました。
ゆっくりとくつろげる場所ですお風呂は時間帯によって地元の方々や仕事で宿泊されている方が多く利用されますが、それでも洗い場やお風呂はゆっくり使用出来ます。
人気の温泉。いつ行っても混んでます。お湯は熱めです。洗い場も混んでるのでたまに空くのを待ちます。脱衣所が狭いのでもう少し広いとありがたい。女子風呂の扉が壊れてるのか閉めても自然にあいてしまいます。閉めてもあくので、怒ってるのかバンッと閉めている女性も何人かいました。扉を早目に治してほしいです。のれんはありますが中が丸見えになるので。マッサージコーナーがとてもいいです!
施設内はキレイに、手入れがいきとどいていました。温泉の温度も、やや高めで丁度良かった🎵
| 名前 |
三種町山本健康保養センター森岳温泉ゆうぱる |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0185-83-4641 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
宿泊に使わせてもらいました。お風呂等は銭湯なので共用ですがお手洗いも清掃が行き届いており大浴場も綺麗で快適です。駐車場も広く余裕があると感じました。キッチンも利用できるので食材を持ち込めば部屋で料理を食べることも可能です。アイスペールやグラスもありました。