巨大なまはげ像で男鹿を実感。
男鹿総合観光案内所の特徴
男鹿半島の玄関口として観光に最適な場所です。
外には目を引く巨大ななまはげが出迎えてくれます。
併設のアメヤ珈琲では美味しいパフェも楽しめます。
男鹿観光といえば! のなまはげに会いに行ってきました!男鹿の街は、色々な所になまはげが描いてあるので面白いです。こちらの観光案内所は駐車場も広いので車も止めやすいです。
巨大ななまはげ像が特徴です。もう一方のなまはげ立像と比べるとアクセスしやすい位置にあるので、人が多く集まっていました。
2025.8.15。無料駐車場。入館無料。お土産やパラソルアイスがいました。道路沿いから見える、大きななまはげがインパクト大。人気の撮影スポットです。撮影に立ち寄るべし。
男鹿半島を入道崎に向かって南側から向かう途中にあります。観光案内所なので特別お土産が多い訳では有りませんが、取りあえずなまはげ2体が目立つので写真スポットになっています。
八郎潟町の畠栄菓子舗のあんごま餅を買った帰り道、大潟村経由で男鹿市までドライブ。男鹿市と言えば、ユネスコ無形文化財に登録された「ナマハゲ」で有名ですよね。そのナマハゲですが、男鹿市の入口の「男鹿総合観光案内所」に二体の巨像が有るんです。トイレタイムも兼ねて、チョイと立ち寄ってみました(*^^)vもちろん、駐車場も完備。かなりの台数置けますので、車で来られる方も安心ですね。2枚目の写真にチラッとナマハゲ像が写ってますね(笑)まずは、男鹿総合観光案内所に入ってみましょう!入口には顔はめパネルが。思い出に写真を撮るのもいいでしょう(*^^*)中は、観光案内の資料や窓口はもちろん、お土産や特産品の販売コーナーも有ります。コーヒーショップも有りますが、この日はかなり寒く店内はお客さんでほぼ満席。流石に写真は撮れませんでした(^_^;)男鹿総合観光案内所の隣にも建物があり、何なのか少し覗いてみました。どうやら、太陽光発電の会社のようです。裏に太陽光発電のパネルが設置されてますね。民間企業なのでこの日はお休み。営業していれば見学できるみたい。お目当てのナマハゲ立像に向かいましょう! 男鹿総合観光案内所で一番の撮影スポットです。全高15mの二体の巨像は、迫力満点。自撮りできるよう、スマホ置台も用意されてますよ。看板の裏側にはナマハゲを始め、全国の来訪神の写真が。こんなにも多くの神がいらっしゃるんですね。いつかは全部拝みに行こう!と誓って、家路につくのでした。
男鹿や秋田のお土産が揃っていました。また、お洒落なカフェ(スタバ風)もありました。
男鹿半島の玄関口。15mのビッグナマハゲがお出迎えしてくれますロードマップやパンフレットが充実、お土産も少し売ってます。トイレもとても綺麗。併設の「アメヤ珈琲」も温かみのある空間。ドライブの小休止・計画立てをするのにピッタリの場所です。
売店のレジの方がとても親切です。ここで売ってるなまはげペン立てが可愛いくて外国人へのお土産として大人気なので個人的にたまに買いに行きます!秋田市内のお土産屋さんにはあまり売ってないものなのです、、、(秋田空港にはあります)安価だし箱もついてて丁寧に梱包もしてくれます。お土産にあげると伝えると、小さい紙袋も付けてくれてそれには可愛らしいなまはげのスタンプが押してあります👹ただ、確かにお菓子類のお土産はちょっと少なめかもしれません💦また、英文のなまはげの説明があるパンフレットが欲しかったので聞いたら奥から色々準備してくれました😌🌷あとトイレは広くて綺麗です。身構えて行ったら驚きました。
巨大ななまはげ像は撮影スポットです。ババヘラアイスもおいしかった。
| 名前 |
男鹿総合観光案内所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0185-35-5300 |
| 営業時間 |
[土日] 10:00~16:00 [月火水木金] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
あの「巨大なまはげ像」のある所です。トイレも売店もあるのに写真だけ撮って帰る人の方が多い感じがします。入口のガラスに「敷地内でクマが目撃された」との注意文が貼ってあった。ガラスには「なまはげ案内所」と記入されていて、「クマ」関連の情報が3枚貼られている。