草刈りで見つけた参拝ルート。
神仏習合の社。神秘の地に霊力ある神が住むと伝えられ、地元の人達は「こたんがぁさん」と呼ぶ。昭和28年(1953)に社殿(本堂)が建立され、日蓮上人七幸竜神、多古霊神が祀られている。七幸竜神は小谷ヶ原の真向かいにある枕木穴に住んでいたと言われる竜神。多古霊神は毛利・尼子の合戦で戦死したと伝えられる多胡左衛門之丞であるとされています。今も5月と9月の6日にお祭りがあります。ー解説よりー。
名前 |
小谷ヶ原(七幸竜神・多古霊神) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

瀬崎多古鼻遊歩道が草刈りされていたので参拝ルートがみつかりました。鳥居⛩️は、海からの上陸を想定したような位置にありますが、実際に行くには、海抜50m位の位置にある遊歩道から階段を下って行きます。