秋田市下新城中野の美しい神社。
蛭子神社の特徴
秋田市下新城中野に鎮座する神社は、非常に美しい神社です。
要所要所に置かれた石が、訪れる人に深い参拝の意義を与えます。
参道を歩くと、神社の美しさを肌で感じることができます。
特徴的な鳥居とお寺のような造りの拝殿がある立派な神社です。読み方は「ひるこ」ではなく「えびす」(どちらも同じですが)。鳥居と境内は5年前に整備されたようです。拝殿には黒龍や狛犬など細かい彫りの彫刻があり、本殿はすっきりしています。神社庁HPでは境内神社が記されていませんが、境内右奥に祠があります。
とても綺麗な神社でした。こんな素敵な鳥居を初めて見ました。
秋田市下新城中野に鎮座します。昭和57年(1982)に当地の中川鉄之助氏が開願主となり、本神社を建立し蛭子神社として蛭子大神を主神に中川六右衛門翁も神として奉斎している神社です。鳥居に施されている龍の彫刻が美しいです。
要所要所で置かれている石がとても美しく参拝した意義がよりましました。
| 名前 |
蛭子神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
018-873-3110 |
| HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/01_jinja/chuou/08_ebisu.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒010-0146 秋田県秋田市下新城中野街道端西233−55 |
周辺のオススメ
綺麗な神社でした!