100mからの絶景と自販機うどん。
道の駅 あきた港の特徴
展望台は無料で地上100mからの絶景が楽しめます。
昔ながらのうどん自販機がある、懐かしい体験が魅力です。
ポートタワーセリオンが隣接しており、観光スポットとしても人気です。
ソロツーで立ち寄る。何と言ってもセリオンタワーかな?無料で登れて地上100mからの風景が見られます。展望台は見るだけ、飲食店などは1F、若しくはセリオンプラザで。お土産品が中心の様でした。港には沿岸警備艇などが停泊、北朝鮮との近さを感じました。トイレ等は綺麗とは言えず手が足りていない感じでした。
昔ながらのうどん・そば自販機があるところ。[買う時の一幕]価格確認。300円。近くに両替機はなし。自販機でお金崩す。お金入れるとおよそ30秒くらいでガコンッとそば登場。温かい。なんか感動。味はもちろん普通ですが、なんか楽しいので一見の価値はあると思います。笑[その他]展望室があります。地上100mくらいあるのですが、なんと無料。登ってみたけど中々の眺め。お金取りな?
買って食べて観て楽しめる、内容が豊富な道の駅です。セリオンガーデンでは、敷地面積が広く、見て回るだけで秋田の特産を知ることができます。特に、お土産の種類が多く、キーホルダーやハンカチなど小物が良かったです。浜焼きができる「土崎湊屋」は、秋田市近郊で浜焼きが楽しめる珍しい食べ物屋です。ポートタワーセリオンに秋田名物のそばうどん自動販売機があります。
秋田港の片隅にある道の駅です。秋田タワー?的な建造物があるのですぐわかりますね。多分これが秋田県で山以外で一番高い建造物?😁道の駅自体は広く、お土産物売り場も充実しています。あと道の駅入り口には何故か中古車販売所がありはじめてくると「駐車場満車やんけ!」と勘違いするので注意しましょう。道の駅の誘導路にしたがって奥の方に行けば広大な駐車スペースが見えてきます。ただ、駐車場は道の駅利用者よりも、この辺の岸壁で釣りをしている人たちが駐車してる車の台数のほうが多いのでは?と思うぐらい道の駅の建を歩いている人たちに比べて明らかに多い車の台数。連休とかに来ると昼間は駐車場難民になるかもしれない。あと24hトイレは少し古めかしく、ウォシュレットは付いていないです。さて、あとこの道の駅の見どころは一部のマニアの方に有名なそばうどん自販機が設置されいること。自販機は24h営業ではないので注意が必要。でもお土産物屋でもレトルトでこの蕎麦うどんが売っている。実は商品の補充もこのレトルトでやってるんじゃね?疑惑あり😁と、まぁ秋田県にドライブにきたら寄ってみると面白い道の駅であることは間違いないですね👍
お土産売り場広いです。ご飯も寿司や焼肉などなんだか、たくさんあります。一回行っただけではまわりきれないかも!?
3階5階に展望台があり、しかも無料です。1階にお土産が売っています。地上から100m上、5階からの眺めは遠くまで見渡せ最高です。船を真上から見られるのもここならでは。
無料で100メートルの展望台に上がれる。普通なら800円は取るだろう。秋田の中心地からは遠いので期待していた景色とは違ったが秋田に行ったら絶対に行くべきスポット。下の土産物も充実している。
コチラの限定マグネットレジ横で売ってます。なまはげマグネットやグッズも売ってます。品揃えは良いと思いますがキングタクシーさんはあきたのと言う駅前のお店が秋田県のお土産9割揃っていてこちらは地元民向けの道の駅です。って言ってました。キングタクシーさんチャーターで来ました。
ポートタワーセリオンからの眺め👍正面が男鹿半島です。展望台からパフェを食べながら眺めてました。高い所は好きじゃないですが、最高👌👌また息子と行きたいですね。まだ小学のころは土日が仕事で遊んでやれなかったの 毎年恒例 大曲の花火大会にせめてもの夏休みの思い出に連れてきてましたがあれから25年ぶりに一緒に来ました。月日が経つのは早いですね。今度は連れてきてもらいました。気分転換いいですよ。オススメします。カフェの定員さんが親切で稲庭うどんの店を探していて聞いたところ近くにはないと。でもグーグルでグーグルで調べてくれたみたいで 帰り際に教えてくれました。 地方の人は温かいです。ちょっと ホッコリ🙇🙇
名前 |
道の駅 あきた港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-857-3381 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

100m上空からの眺めは圧巻です。しかも無料一階のお土産屋さんにも沢山の種類の土産物があって楽しめます。凄く推していた昔ながらのうどん自販機は、一台だけ。古い自販機沢山並んでるのかと思った。