田舎の静かなアジサイ寺。
乗福寺の特徴
アジサイ寺としても知られる秋田市の落ち着いた名所です。
男鹿市の雲昌寺よりも少ないアジサイで、ゆったり楽しめます。
曹洞宗の寺院で、秋田七福神・福禄寿が拝める特別な場所です。
私の檀家です。住職も皆さん丁寧な方です。
アジサイ寺として有名な男鹿市の雲昌寺よりアジサイの株数は少ないけど、見に来る方も少なめでゆっくりとアジサイを見る事ができます。商業観光地になっていないのが善き、アジサイの種類も多くて自分の好みを見つけるのもいいと思います。
秋田市添川にある曹洞宗の寺院です。応安8年(1375)に天台宗寺院として開創。永正17年(1520)曹洞宗へと改宗開山し、18世紀初頭に現在地に移転しました。御本尊は釈迦牟尼物。秋田七福神の福禄寿を祀っています。
秋田七福神 福禄寿が拝めるお寺。
良いどころ!アジサイをバックに彼女を立たせる事❗
田舎の静かなお寺さんです。
名前 |
乗福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-868-1262 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

幼少期のまんまのお寺でした。それだけで満足でした🎵